
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ
くつしたの適正量がわかれば衣類を整理するのももっとラクになります。部屋の中で散らかっていてうんざりするくつしたから、お部屋を片付けはじめてみましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 69572
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ
くつしたの整理収納を制することができれば、片づけ上級者!

くつしたが沢山ありすぎて
手におえないってことはありませんか?
靴下の整理収納ができれば、家の片づけはずいぶん進みます。
片方しかない靴下で悩むこともなくなり、毎日が快適になります。
要らないとわかっていても
靴下が整理できない理由をいくつか
あげてみましょう。
・片方の靴下が見つからないから、
片付けば見つかるに決まっているから置いておく。
・破れたりしていないから捨てるりゆうがない。
・靴下がなくて困ることがよくあるから、
沢山あるほうが安心。
ほらねっ!
靴下を片づけられないポイントには、
お家を片づける時のできない理由が
沢山つまっています。
衣類の中でも地味な存在の【くつした】は
実は重要なキーパーソンでもあります。
なくては困る、重要な存在(笑)
だから余計に
必要そうにみえて全部置いてしまう。
たくさんあるから把握しにくくって
入れ替え時がわからなくなってしまいがちなのです。
くつしたの数と入れ替えタイミングを決めると片付きだす!自分の基準の靴下の持ち数を決めよう。

くつしたって
何足くらいあれば
毎日の暮らしが快適でしょうか?
ワタシの場合は
必要な枚数は
・ハイソックスが7足
・足首までのものは5足
これだけあれば十分事足ります。
それも
同じ種類の同じ色のモノを
季節ごとに購入して
愛用しまくっていますから、
季節が終わるとお役もごめん、
ちょっとよれっとなっているから
全部を入れ替えします。
入れ替え時も年に2回のペースです。
(春と秋)
くつしたの整理収納ができるようになると
毎日の快適度が違います。
いつでも、お気に入りの靴下に出会い(笑)
洗濯物を片づける時もラクラク。
全部同じくつしただから、
くつしたの組合せで迷うこともなく、
単純、明快なのです。
ワタシはもともとは
片づけが得意だったわけではないので、
以前は・・・といえば、
くつしたを履いたものの、
微妙に破れてものだったり・・・
ゆるかったり・・・
と
いい靴下に出会うまでに
時間がかかって大変で、
くつしたの収納場所もパンパンでしたから。
どうしたいかを決めることで片付きだす!これって、片づける時には必要な事なんです。

どんな靴下が自分にとって必要で、
どれくらいあれば大丈夫なのかを
考えてみること。
考えてみて、
一度、
自分の基準を決めてみることに
挑戦してみる。
おおもとになるのが
「どんなふうに暮らしたいか?」を
見つめてみることなんですよね。
ワタシの場合は
・ずぼらで、面倒くさがり。
・オシャレもそこそこでいい。
・部屋と収納は
スッキリさせておきたい。
くつしたも
7足あれば十分じゃないかなって
思えるようになりました。
こうなるまでも試行錯誤。
だって、
靴下だけみていると
あれもこれも履いてみたいって
思うじゃないですか!(汗)
イマイチの靴下を買ってしまったときは、
もったいないから捨てられない~と
引き出しに収納したままだったり(汗)
よ~く考えてみて
自分のラクさかげんに注目してみたら、
ワタシにとっての靴下は
機能重視で同じものでも
大丈夫だったのです。
人によって
モノを持つ基準はそれぞれであっていい。
大切なのは
一度、自分のモノを持つ基準を決めてみること。
たかが、くつした、
されど、くつした。
くつしたを片づけることには
お家を片づけるヒントが満載ですね~!
- 69572
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
無印良品のネクタイハンガーに変えてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
【衣類の収納】これはスパッツ?それともレギンス?同じ色や形でもひと目で分かる!小物の収納テクニックおうちデトックス 大橋わか
-
クローゼットがスッキリ!ハンガー選び5つのポイントおうちデトックス 大橋わか
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【ダイソー】のくつ収納グッズで、玄関を快適収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【増えやすい子ども服の管理】子ども服の整理整頓!おすすめなタイミング2つ と チェックポイント3つマツ
-
IKEAの洗濯物干し、13年も愛用しています。整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ゴミ袋収納にもう迷わない!無印良品で取り出しやすい、理想の使いやすさに。kukka
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t