
アロマキャンドル作りに挑戦してみる♡
キャンドルを作りたくてパラフィンを買ったのでどうせならアロマキャンドルにしよう!ということで百円ショップでアロマオイルを購入し、アロマキャンドルを作ってみました☆
着色は油性のクレヨンで♪型は同じく百円ショップの紙コップと卵の殻を使いました☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5069
- 51
- 0
-
いいね
-
クリップ
キャンドルづくり、久々です!
どうやってキャンドルって作っていたっけ???
子供のころに通ったアトリエ教室の記憶を呼び起こしますw
粒のパラフィンを鍋焼き用のアルミニウム鍋に、クレヨンを入れて、溶かして。。。。
確かそんな工程でした!
ネットショッピングサイトでパラフィンを安くゲットしたので、ついにチャレンジしました!
材料です
ろうそく芯
パラフィンワックス(粒状のもの)
油性クレヨンお好みの色
卵の殻(上の部分に穴をあけて中身を出してきれいに洗ったもの)
紙コップ
工具としては
カッター
割りばし
鍋焼き用アルミ鍋(使い捨て)
クレヨンをけずります!
準備として、卵と紙コップにろうそく芯を入れていきます。
こうしておくと溶かしたろうを流し込むときに、わたわた慌てたりしません。
こんな感じに真ん中に来るようにセッティングします☆
ろうそくを溶かすアルミ鍋に、クレヨンを削っていれます。
一つの色につき一つのアルミ鍋を使うと色が混ざらなくていいです。
今回は粒状のパラフィンを使用しました!
さあ溶かしていきますよ!!
今回はストーブで溶かしちゃいます!
火は弱火です♪
アロマオイルを垂らします!
結構ジャバジャバたらします☆
でもこれ、ほぼ眼見当です。。。
入れすぎた場合、たまごのものは殻とろうの間の隙間にオイルがたまります。
紙コップの場合、紙が吸ってくれます。
アルミ鍋の底に穴をあけないように、気を付けながらわりばしでかき混ぜてろうを溶かします。
型に入れていきます♪
型に流しいれて、一日置いたらろうそく芯の余分な部分をカットしていきます。
卵の方のろうそくは、自立しにくいのでそこを平らにカットして自立するようにしましょう!
完成です!
- 5069
- 51
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【100均】キャンドゥで簡単ハンドメイド|かわいいアロマストーンの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【100均】で簡単に!かわいいアロマキャンドルの作り方♪実例を交えてLIMIA ハンドメイド部
-
簡単カワイイ♡初心者向けのジェルキャンドルの作り方や材料を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【子供と作る手作りプレゼント!】木かる粘土のマグネット!Le_lien
-
簡単お手軽♪100均セメントでガーデニング雑貨DIY☆aya-woodworks
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi
-
簡単可愛い♡【メロンパンとくまちゃんパンのスクイーズの作り方】材料はすべて100均!お子様のキーホルダーにも♪りんご
-
100均材料で簡単に出来る♪本物みたいな【オレンジ,みかんのスクイーズの作り方♪】子供たちと工作タイムを楽しもう♪りんご
-
紙粘土でカンタン!親子で楽しめるクリスマスインテリアづくりLIMIA ハンドメイド部
-
自由研究に子供でも簡単にできる押し花アートhiro
-
ガラス絵の具と化粧パフでの目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方。ダイソーの材料で簡単スクイーズ作り♪りんご
-
余ったワインコルクをリメイク!飾って収納できるピアススタンドフレームkanipangram