
ゴチャつく階段をまわりを綺麗に!
我が家の階段を上がりきったところは、ちょっとしたスペースがあり、それをいいことに物をたくさん置いてしまい、ゴチャついていました。今回は自作のマガジンラックと大容量の合板の箱で素敵に変える事が出来ました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9491
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
我が家の3階の階段を上がったところは、行き場のない物たちでゴチャついていました。
3階には寝室と洗濯物を干す部屋や子供部屋があるのですが、用事のあるときにしか行かないのを良いことに、階段回りに物が溢れていてとても情けない状態でした😥
今回はなんとか可愛く片付けたくて色々DIYしてみました。
まずはお見せするのは心苦しいのですが
ビフォーです
子供のもう読まなくなったけど、可愛いので捨てれない絵本がたくさん。まだ寝室にも少しあります。
そして防災グッズ。
仕舞い込んでしまうと、いざというときに誰も使えなくなるので、ある程度分かりやすい所に出しておく必要があるのかな…と。
そして、バドミントンのバッグ…
DIYに使うボロ布など…
ほんとゴチャゴチャと地べたに置いていて情けない…
なので!まず!
マガジンラックを作りましたよ!
ちょっとシャビーにし過ぎちゃいましたが、とってもしっかりとした、いいラックが出来ました!
ブログで詳しく書いてますので是非見てくださいね!http://livedoor.blogcms.jp/lite/blog/spremo19710928/article/edit?id=12311673
そして、全然シャビーとはちがうテイストなんですが、合板で作ったボックス、木箱。
合板(コンパネ)はマガジンラックの背板に使った残りでホームセンターで同時にカットしてもらってますよ!
1.2㎝の厚みがある合板なので、とてもしっかりしてます!
とても重いです、7㎏以上ありました。
100均のキャスター(2つ100円 キャンドゥ)をつけて可動式で便利です🍀
本当は棚を作った方が大容量でスッキリなのですが、場所が階段を上がったところなので、本来は物を置かない方がいいと思うんです。
だけど置場所がないので、このあいたスペースにどうしても置いてしまうので、薄い立て掛けるタイプのラックや可動式の箱でかさ張らないように、いざというときは除けることも出来る収納にしたかったので、このようにしました。
防災グッズはこんな感じで、かさ張ります。
この他に2リットルの水を6本置いてましたが、今回はだんだん使ってしまって😅一本だけになってます(アカンやん)
今度水を入れる用の木箱も作ろうと思っています。
壁紙と言うほどのものではありませんが
キャンドゥのリメイクシートを2枚貼りました。
ベニヤ板を両面テープではって即席に雰囲気作りしてます😅
ではアフターです
色々雑貨を置くと、逆に散らかって見えたので、今は違う場所に置いてる物もあります
合板の箱の下に防災グッズはスッポリ入りましたよ!
とても この雰囲気が気に入って、明るい気持ちになります☆
自分の好きなものを置いてるだけですが、
シャビーテイストと男前テイスト、合わないようで合いますよね。
厳密に言えば違うのかも知れませんが
自分で作った物はお気に入りの物でもありますし、気に入ってる物を集合させると、お気に入りのスペースになりますね!
- 9491
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
劇的ビフォーアフター!賃貸でもここまで変わる!サニタリーの変身!noro
-
DIYで押入れ大改造!劇的変化の全行程mirinamu
-
賃貸に人気のディアウォール!オススメアイディアkakihome
-
☆子どものものは見せて収納!簡単DIYで狭い玄関もスッキリ☆mont-blue☆imoan
-
子供部屋(女の子)収納などicchi
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
DIY棚の作り方24選!100均活用法やおしゃれな収納棚のアイデア実例集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ディアウォールでおもちゃ、本、かばんの大容量収納を作ろう。sansankiki2309
-
子ども部屋DIY☆ロフト下のプライベート空間*•・*Latan
-
【収納】我が家のカラーボックス活用法6選♪greenapple
-
【DIY LIFE】お家改造のはじまり。-下手でもいい、愛すべきDIY作品たちー ①賃貸アパート編そあら
-
ヘリンボーンの板壁DIY!設置&ディスプレイ壁面&パソコン周りの収納編♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】手軽に作れる収納棚!カラーボックスの活用やキッチンで大活躍なアイデアまとめLIMIA DIY部