
子育て世代を応援する北欧+和モダンのモデルハウス
延べ床面積35坪で「格子による美しい防犯とプライバシー保護」「寝室を1階に設ける永遠の間取り」「添い寝ができる小上がり畳座ベッドルーム」「食が中心の家造り」等々、考えデザインしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3690
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
軽い和モダン+北欧を心掛けた外観
片流れ屋根と浮かし土間で軽やかな感じになり、格子による美しい防犯とプライバシー保護を兼ねた格子雨戸が印象的な和モダンの外観です。
格子雨戸を開け放した夜景です
片流れのビックルーフから飛び出ている所は2階の子供室です。
「食」が家の中心だ!
2階フリールームより1階のLDKを見る。
キッチンを家の中心にカウンター形式ダイニング、ワークコーナー、インナーテラス、ソファーと配置して、洋風茶の間スタイルのLDKを提案しています。
カウンター形式ダイニングにしているので、ワークコーナーを設けることができました。
簾格子の向こうの玄関からつながりの土間に暖炉を設置しています。
浴室、洗面、クローゼットに続く寝室は、添い寝ができる小上がり畳座のベッドルームとして、マットレスを直接敷きます。ベッド気分で過ごせますので、布団たたみも不要で、時には来客用寝室として提供もできます。
引き込みの格子雨戸を開け放った時のテラスです。
玄関には、地窓と無双窓(板材をスライドさせて開閉する窓)をせちしてます
生活提案型のプラン
床面積約25坪の1階平面図です。
1、家は親を主体に創るものなので、老後も考え、浴室水周りと寝室、クローゼットは無理をしてでも1階に配置。
2、アンチ「よくあるLDK生活スタイル」発想で創る。
3、屋根のあるテラスがあると、空間の質と生活が豊かになる。
4、格子戸で美しい防犯とプライバシー保護を。 等々考えての間取りです。
約床面積10坪の2階平面図です。
1、子供部屋はついでに、屋根裏に創る発想で。
2、スタディールームは和室にして客間にもできます。
3、1階はそのままに、吹き抜け部分の作り方でテラスの有無、家の形、雰囲気和変えます。
- 3690
- 13
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部