
ザルの洗い方それで大丈夫?あみめの汚れにさようなら!ザルの洗い方
毎日の台所仕事で使用頻度も高いザル。網目に細かい汚れが詰まってなかなかキレイにならない!ということも多いのでは?今回はザルの正しい洗い方についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15695
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
ザルの洗い方に悩んだことはありませんか?

野菜の水切りや茹でもののお湯切りなど、毎日のお料理にザルを活用されている方も多いですよね。
細かい目に詰まった野菜カスなどの汚れが気になったり、網目に汚れがこびりついてしまったり・・・普通に洗っても、ザルはなかなかキレイにならないもの。
今回はザルの洗い方をご紹介します。すっきりきれいに洗って清潔にザルを使いたいですね。
<ステンレス・プラスチックのザルの洗い方>ぬるま湯で洗った後つけ置き洗い

ザルには、ステンレス製やプラスチック製などのものがありますね。ステンレス製は耐久性に優れ、熱にも強いので熱湯を使用してもよいのが魅力です。プラスチック製は価格が安くて手に入りやすく、乾きやすいという利点があります。それぞれの洗い方を見ていきましょう。
用意するもの
・台所用洗剤
・ブラシやたわし
・ザルが浸かる大きさのボールや洗い桶
洗い方
1. 拭き取れる油汚れなどは、あらかじめ拭き取っておきます。
2. ボールや桶にぬるま湯(または水)をはります。この時熱湯はNGです。タンパク質の汚れが多いザルは、熱湯に浸けると汚れが固まってしまうことがあります。
3. 台所用洗剤を入れてよく混ぜる。
4. ザルを30分〜1時間つけておく。
5. その後ブラシやたわしで軽くなで洗いし、よくすすぐ。細かいざるの目の汚れもきれいに落とせるようになっているブラシも販売されているようです。
※プラスチック製のザルは傷がつきやすいので、強くこすらないように洗いましょう。台所用漂白剤を使うのもおすすめです。

※スパゲティやうどんなど、デンプンを多く含む食材を水切りしたあとは、すぐにザルを水に浸けておきましょう。ザルの網目に挟まったデンプンが乾燥し、固まって汚れが落ちにくくなってしまいます。
干し方
早く乾くようザルを振って水を切り、よく乾かします。
<竹などの天然素材のザルの洗い方>流水とたわしですぐに洗う

竹のザルは、水分を吸い、網目も水を通しやすく工夫されています。軽さと、酸や熱・アルカリ性に強いのが魅力。ただ汚れが染み込みやすいので、使用したらすぐに洗うのがおすすめです。
用意するもの
・ブラシやたわし
・中性洗剤(必要に応じて)
洗い方
竹ザルはなるべく洗剤を使わず、流水とたわしで洗うのがおすすめです。油抜きをした時などは、中性洗剤をつけて優しく洗いましょう。
干し方
完全に乾ききらないまま使用を続けると、カビの原因になることがあります。洗ったあとは十分に乾燥させましょう。直射日光に当てると割れの原因になるので、日陰で干すのが良いそうです。
オイルポットの油こしは?
ザルと同じような構造の、オイルポットの油こし部分。どのように洗うのが良いでしょうか?
洗い方
1. 紙で拭き取れる汚れは予め拭き取っておく。
2. 洗い桶にぬるま湯をはり、台所用洗剤などを入れ溶かす。
3. 油こしを30分くらいつけこむ。
4. 使い古した歯ブラシやたわしで洗い流す。
放置してしまうと、油でギトギトになって洗うのが大変になってしまいます。ぜひこまめに洗いたいですね。
おわりに

食材などが直接触れることの多いザル。正しい洗い方を実践して清潔に保ちましょう。素材による洗い方の違いにも、注意してくださいね。
【あわせて読みたい】


- 15695
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ふきんを煮沸消毒する方法!煮洗いでカビや黄ばみもきれいに落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹やお酢を使って簡単!土鍋の焦げの落とし方と防ぐ方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なふきんの洗い方って?残っている雑菌を除菌して清潔を保とう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【塩素系vs酸素系】まな板や食器を漂白してみた!注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】水筒に潜むカビはこうやって落とす!正しく洗って清潔に使おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン周りから換気扇まで!油汚れがきれいに落ちる掃除の仕方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やかんの掃除はどうする?クエン酸や酢でピカピカにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】フライパンの焦げ付きを落とす!重曹やお酢を使った洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部