
シンプルな箱型ローコスト住宅
シンプルでコンパクトなデザインの中に余裕の開放感ある空間を構成しています。外装は上部が黒いガルバリウム鋼板、下部が白い塗り壁仕上げ。2Fのワンルームスペースは勾配天井に合わせて連なる梁がリズム感と存在感を表しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4609
- 20
- 2
-
いいね
-
クリップ
この記事の目次
外観
シンプルな箱型の外観で、上部は黒色のガルバリウム鋼板、下部は漆喰調の白い塗り壁。道路側は塀や門扉の無いオープンです。敷地が道路面より高いので階段を上がると玄関へ。玄関の引違い戸は米松の縦張りで、モダンな「和」のイメージを感じさせます。
玄関土間より階段を見る
玄関土間はモルタル鏝押えで、上部は吹抜です。
正面には薪ストーブを設置して、冬は家全体が気持ちよい暖かさに包まれます。
玄関ホール見返し
右手は子供室で、引戸を閉じれば個室になる。床は杉板のフローリング、天井は構造合板。
子供室(Uボードの建具)
Uボードを嵌め込んだ建具からは、心地良く柔らかい光が洩れてきます。
リビング側よりキッチンを見る
2FはワンルームのLDKで、手前のスノコは土間上部の吹抜に架けてあり、一段上がっていて寛ぎのスペース。仕上は1Fと同じで床は杉板、壁は珪藻土、天井は構造合板のまま、梁がリズミカルに空間を特徴づけています。
キッチンよりダイニングを見る
道路側はFIXの4連の窓で明るい光が入ってきます。キッチンは現場の造作で、カウンターは黒いタイル張り、下部の箱も同様に黒色でアクセントのなっています。照明は裸電球の素朴なイメージでインテリアに調和しています。
ロフトからの見下ろし
洗面より浴室を見る
洗面化粧台もキッチン同様現場の造作です。
浴室との間は透明ガラスで広く明るい水回り。
浴室は床が黒色のタイルで、壁は白の吹付け仕上と和のイメージです。
洗面よりトイレを見る
水場全体が開放的で、暖かく手造りの和みが感じられます。
- 4609
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部