
【すみのヌメリにさようなら!】お弁当箱の油汚れをスッキリ落とす方法3つ&除菌と対策は?
お弁当箱の油汚れってガンコですよね。1回ではなかなか落ちにくいし、プラスチックのものは力任せにこするとお弁当箱に傷がついてしまいます。そんな悩みを解決すべく、お弁当箱の油汚れをスッキリ落とす方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12210
- 40
- 2
-
いいね
-
クリップ
お弁当箱の油汚れに悩まされる日々…

お弁当箱の油汚れ、落とすのに苦労したことはありませんか?
プラスチック製のお弁当箱は角にぬめりが残ったり、時間が経ったお弁当箱は油汚れが落ちにくく、何度も洗うのが大変ですよね。
お弁当箱にはおかずの油汚れの他にも、ごはん粒などのでんぷん汚れやケチャップやソースの色素汚れなど、様々な汚れが混ざっています。中でもプラスチックは油と馴染みやすく、洗剤で洗っても油汚れが表面に残り、ヌルヌルの原因になるのだとか。
今回は、しつこい油汚れが落ちにくい、プラスチックのお弁当箱をきれいにする方法をご紹介します。
お弁当箱の油汚れを落とす方法

方法1:ティッシュやキッチンペーパーで拭き取る
ぬるぬるした油汚れをそのまま水洗いする前に、まずペーパーでさっとお弁当箱を拭き取ります。これだけでも、洗った時に油汚れが落ちやすくなりますよ。
なるべく渇ききる前にやっておくと良いようです。食べ終わってから洗うまでに、時間が経ってしまいがちなパパのお弁当箱などは、食べ終わった後にティッシュでサッと拭いてもらうようお願いしておくと良いかもしれませんね。
方法2:お湯やお米のとぎ汁に浸ける

油汚れには頼もしい浸けおき洗い。
お弁当箱は油汚れの他に、ごはんなどのデンプン汚れもあるので、お湯やお米のとぎ汁でふやかしておくと、その後の洗浄がかなり楽になります。お弁当箱が返って来たら、真っ先に40℃ぐらいのお湯やとぎ汁につける習慣をつけるとよいですね。
浸け置きの時間は、食事をしている間や、夕飯の食器など他のものを洗う際のちょっとした時間でOK。浸け置きの時間が短い場合は、お弁当箱は最後に洗うようにするといいですね。
方法3:洗剤液とお湯を入れて振る!
お弁当箱にお湯と食器用洗剤を入れ、フタをしてそのままシャカシャカ!と振ります。そのまま5分ほどおいてから洗うと、スッキリ落ちやすいんだとか。振る時は洗剤が飛び散らないように、フタをしっかり閉めて振ってくださいね。
お弁当箱の除菌・漂白・消臭は?

使っているうちに、お弁当箱にニオイが染みついてしまうことはありませんか?これは、プラスチック表面の細かい傷に染み込んだ汚れが、ニオイの原因になってしまうから。
日頃のお手入れにプラスして、週末などにお弁当箱の除菌や消臭をしておきましょう。
1. 台所用漂白剤を水に溶かして洗浄液を作ります。(水1Lに10ml程度)
2. 洗ったお弁当箱を、消臭なら2分程度、除菌ならば30分程度つけ置きします。
3. 水でしっかりとすすいで乾燥させます。
※お弁当箱に名前を書いている場合、浸けおきすることで薄くなってしまうことがあります。浸けおきが終わったら、名前が消えたり薄くなっていないか確認してくださいね。
お弁当箱の油汚れをつきにくくするには?

毎日のお弁当箱洗い。汚れをつきにくくする方法を試してはどうでしょうか?
小分けのおかずカップを駆使
小分けのアルミや紙素材カップ、シリコンカップなどを使用して、お弁当箱に直接おかず類がつかないようにする方法です。カラフルな色やかわいい柄物を使えば、彩りや見た目も鮮やかになります。おかず同士の味が混じり合うことも防げるので一石二鳥ですね。
お弁当箱底面にラップやアルミホイルを敷く
ラップやアルミホイルを敷いた上から、お弁当を詰めていくという方法も。アルミカップなどがない時や、シリコンカップの洗浄が面倒な時にも使える方法です。
使用後のラップやアルミホイルはそのまま捨てられるので、お手入れの手間が省けそうですね。
おわりに

いかがでしたか?毎日のお弁当箱洗い、なるべく手間を軽減させたいですよね。ちょっとした一手間でできる方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。
【あわせて読みたい】


- 12210
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジのイヤな臭いの取り方3選|レモン汁やコーヒーで簡単消臭!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ふきんを煮沸消毒する方法!煮洗いでカビや黄ばみもきれいに落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オーブンの掃除方法とは?きれいな調理家電でもっと料理を楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やかんの掃除はどうする?クエン酸や酢でピカピカにする方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「オキシクリーン」はスプレーも優秀◎しつこい汗染み・油はねもシュシュッと解決!mujikko@もの選びコンサルタント
-
掃除・洗濯・料理に!【重曹】のおすすめ活用法から注意点、重曹水の作り方までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできる炊飯器の掃除方法を紹介!ニオイが気になるときの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
魚焼きグリルの簡単掃除方法!重曹やセスキで頑固な汚れや焦げ付きもきれいにLIMIA編集部
-
ホーロー鍋の焦げの落とし方!クエン酸や重曹を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電子レンジはセスキで掃除しよう。重曹もおすすめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部