
「洗い方一つで肌が変わる!」美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ9つ
もちもち、ぷるぷるの美肌。憧れますよね。そんな美肌を作るコツは、日々の洗顔にあるそうです。洗い方ひとつで肌を傷めてしまうことも!そこで今回は、美肌を作る正しい顔の洗い方・コツを9つご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15942
- 83
- 0
-
いいね
-
クリップ
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ1>肌にあった洗顔料を使う

家族で1つの洗顔料をシェアしている方もいるかもしれませんが、肌の特徴は人それぞれですので、自分の肌にあった洗顔料を使いましょう。
肌が脂っぽい方には泡状のものや泡立てるタイプ、ジェル状のもの。乾燥肌の方には、保湿力が高いものやクリームタイプのものがおススメだそう。
浴用石鹸は洗浄力が高いため、洗顔には洗浄力がマイルドな洗顔用の石鹸の方が適しているようです。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ2>手を清潔にする

手の汚れが肌に移らないよう、顔を洗う前に手を洗いましょう。
洗顔料の泡で手もきれいになるからと、洗顔前の手洗いをしない方もいるかもしれませんが、手をキレイにしておくと、洗顔料が泡立てやすくなるそうですよ。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ3>ぬるま湯洗いが鉄則!?

熱いお湯で洗うと、皮脂を落としすぎて乾燥の原因になってしまいます。また冷水だと、汚れが浮きにくくなり、毛穴の汚れが落としきれないそうです。乾燥を防ぎ、かつ毛穴の汚れをしっかり落とすためにもぬるま湯を使いましょう。
お風呂の温度でぬるま湯というと、38〜40℃を指しますが、洗顔の際のぬるま湯は、体温よりさらに低めが適温だそう。少しぬるすぎるかなと感じるくらいがちょうど良いようです。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ4>洗顔料をよく泡立てる

直接指で肌を擦ったり、泡立てないまま顔を洗うと、肌を傷つけてしまうことがあります。泡立てネットなどを活用し、できるだけキメ細かい泡を作りましょう。
また、泡立てネットなどは毎回泡をきれいに落とし、乾燥させて清潔に保ちましょう。泡立てネットの汚れが泡にうつり、泡から肌にも移ってしまいます。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ5>正しい洗顔の順序

キメ細かい泡を卵1個分程度作れたら洗顔開始です。
洗う際のコツは、泡を顔の上にまんべんなくのせること。基本は下から上、内側から外側に泡をつけていきます。以下の順でやると、洗い残しをしにくいようです。
顎の先→顎骨の外側→口のまわり→頬骨→眉毛の上→額
泡を顔においたら、目のまわりや唇に泡をつけましょう。目のまわりや頬は、泡をつけるだけで汚れがとれるそうです。それ以外の部分は、指が皮膚にじかに触れない程度の力で、優しくなでるように洗います。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ6>すすぎ方

顎から上へ、内側から外側へ、手が触れないようにぬるま湯をかけましょう。下から上へ、内側から外側へすることで、マッサージ効果が得られるそうです。
また、強く擦るようにすすいだり、叩いたりすると、肌を傷つけてしまいます。やさしく洗い流してくださいね。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ7>ゴシゴシ顔を拭かない

清潔なタオルで、顔にタオルをおくように、水分を優しく吸い取りましょう。ゴシゴシ擦るように拭いてしまっては、せっかくやさしく洗ったのが台無しになっていまいます。
つい癖でゴシゴシ拭いてしまう方は、意識してみてくださいね。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ8>美容液、化粧水、乳液を使う

最後に、美容液・化粧水・乳液をたっぷりつけて、お手入れしましょう。
潤いを与え、肌が乾燥するのを防ぎます。
<美肌を作る正しい顔の洗い方・コツ9>洗顔を1日2回する

朝は、睡眠中に溜まった老廃物の汚れを洗い流し、夜は、外で付いてしまった汚れやメイクを洗い流します。
もし、肌が敏感で朝は顔を洗いたくないという方は、温かい蒸しタオルなどで汚れを浮かせて拭き取るのも良いようですよ。
やってしまいがちな顔の洗い方のNG行動

顔を洗った後、シャワーで流していませんか?やってしまいがちですが、シャワーの水圧が強すぎて角質が剥がれてしまったり、毛穴に直接当たって毛穴を広げてしまうリスクがあるとか。
洗面器にお湯をためてパシャパシャ洗うのがいいようですよ。
おわりに
今回は、美肌を作る正しい顔の洗い方と、コツを9つご紹介しました。毎日の洗顔の工夫が美肌に近づけるなら、ぜひ試してみたいですね。ご紹介した洗い方を意識してみてくださいね。
また、ミストサウナ浴ってご存知ですか?よくあるドライサウナと違い、ミストサウナは霧状にしたお湯が全身を包み込むやさしいサウナです。このミストサウナが美肌を作る強い味方に!

最近の新築住宅の浴室に多く設置されている「ミストサウナ」。
高温で乾燥したドライサウナとは異なり、ミストサウナは低温で高湿度。息苦しさもなく、心も体もリラックスします。
10分程度の短い時間で体の芯から温まり、低温で体にやさしくしっかり発汗。通常の入浴(全身浴)の約1.5~2倍の汗が出ます。

ミストサウナ浴は、シャワー浴よりも肌が温まるので、皮膚が柔らかくなります。毛穴が広がり、中に入り込んだ汚れが取れやすくなりますよ。
ぜひ、お持ちの方はご活用くださいね!


- 15942
- 83
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【時短ヘアケア】大人の女性のバスタイムに『余裕』を!すすぎ1回の美髪ケア★AYAKA
-
黒ずんだソファーの汚れ落としを自宅で簡単に行うコツよしママ
-
デリケートなウールをおうちでお洗濯する方法!干し方とアイロンのかけ方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ぬいぐるみの失敗しない洗い方|用意するもの、洗濯の可否についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セスキ炭酸ソーダを使えば洗濯がもっとラクになる!洗濯方法を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パジャマの洗濯頻度と洗い方ガイド|シルクやモコモコなど素材別に紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯物の生乾きの臭いを消す!臭いの原因や洗剤と重曹を使った対策方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
パンプスは洗濯できる!においと汚れを落とす洗い方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯】臭いニオイ・伝線とさよなら!ストッキングの洗濯方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セーターの洗濯はたたんだままで!型崩れしない正しい洗い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
抱き枕カバーを洗濯する方法を解説!抱き枕カバーにおすすめの洗剤も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部