
【キッチン収納】観音扉の中をどう使う?おすすめ収納方法3つ!
キッチンの収納が観音扉の場合、空間をどう使うか迷うことは
ありませんか?使いづらいと思われがちですが、収納の工夫で
ぐっと使いやすくなります!わが家のキッチンの収納方法を
ご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2175
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
観音扉タイプの収納は使いづらい?
キッチンの収納はどんなタイプですか?
扉タイプで中をどう使ったらいいか分からないと
収納にお困りのことはないですか?
使いづらいと思われがちな観音扉の収納ですが、
工夫でぐっと使いやすくなります。
収納方法を3つご紹介します。
わが家のキッチンシンク下
こちらはわが家のシンク下です。
観音扉タイプ。
そして、ディスポーザーが大きく
真ん中の場所をとっています。
収納はこのディスポーザーが
あるために奥はほとんど使えません。
収納方法3つ!
収納方法①引き出す
ケースや引出し式ケースを使います。
引出しは奥の物もとりやすいです。
収納方法②上下を仕切る
ラックやコの字ラックを使います。
シンク下におすすめは
伸縮ラック!
幅と高さが変えられるのが収納したい物に
よって調整しやすいです。
わが家はディスポーザーで右側の奥行きは足りず、
幅が狭いタイプのラックを使っています。
わが家のは
ニトリ伸縮フリーラック クラネ(幅29~45cm)
収納方法③上からいれる
ボックスやケースを使って仕切ります。
上の空間に余裕をもたせると
ケースを引き出さなくても
そのまま出し入れできます。
透明にしたり、高さが低いケースに
すると中身が分かりやすいです。
組み合わせる!
①から③を組み合わせると
空間が無駄なく使えます。
入れたい物が変わった時は
組み合わせ方法を変えることで
対応できます。
わが家が収納している物は
ボール類、フードプロセッサー、
資源ゴミとビニール袋です。
奥はあまり使わないコーヒーメーカー。
キッチンは毎日使う場所。
よく使う物は一番とりやすい場所と方法に
してくださいね。
いかがでしたか?
使いやすいキッチンは毎日の食事作りの
時短にもなります。
ぜひ、参考にしてみてください。
観音扉の収納を無駄なく使う
収納方法3つ、ご紹介しました!
整理収納アドバイザー
堀内 百恵
でした。
- 2175
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
確実に取り出しやすくなる!!奥行きのあるスペースの収納方法。(洗面所編)irodori_sumai
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪maya502
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
【引き出し・開き扉】鍋の収納アイデア8選!100均やニトリなど|鍋ブタ収納もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツール収納ならニトリのアイテムを!快適なキッチンを作ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納】賃貸キッチンでもすっきりキレイに。こどもとの暮らしにあう収納アイデアrie_yamanouchi