
築30年のオフィスを住宅にリノベーション(完成から約6ヶ月)
『築30年 重量鉄骨3階建てオフィス併用住宅』の3階部分、これまでオフィスとして使われていたスペースを住居として使用するためのリノベーション計画でした。
リノベーション完了後から、約6ヶ月経過した暮らしの様子です。リノベーション完了後から、約6ヶ月経過した暮らしの様子。久しぶりにお伺いした室内は、以前の家にあったモノや新しくご夫婦がチョイスした調度に囲まれていましたが、シンプルな雰囲気もあり、完成時の記憶以上に空間が広く感じます。
コロナ以前から、自宅でデザインの仕事をされていた奥さん。リノベーション後も、より仕事がやりやすくなるスペースとして、長辺方向の壁を開けておきましたが、その壁のコーナー部分にデスクスペースを作られたようです。リビングでお仕事の打ち合わせをされることも多いそうで、その際は作りつけのダイニングテーブルも活用されているとのこと。
小四のお姉ちゃんのお気に入りは、ダイニングテーブルの天板が伸びて、L型の壁に囲まれた省スペース。奥行き300mm程度のカウンターですが、少し隠れるのが居心地がいいのか、ここでよく勉強をされているそうです。
ご友人や子供たちの友達がたくさん遊びに来られたときも、大きなテーブルが活躍します。テーブルにモバイルプロジェクターを置いて、映画の観賞会も・・・。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 648
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 648
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部