
湖沼に建つ家
白鳥が飛来するという湖沼を眼下に望む事のできる、景観の優れた場所に建つ住宅です。接道より、前庭と2台分の駐車場を設け、スロープになったアプローチからポーチを抜け、玄関へと向かい、ここからキャンティレバーになったテラスに出て湖沼を望む事ができます。
玄関から直接リビングに入り、ダイニング、キッチンへと直線状に繋がっています。ここは伸びやかな吹き抜けの空間となっています。
鉄骨の螺旋階段を上がった2階はクローゼットと寝室、書斎、バルコニーを配しています。主な室は、最小限の大きさを確保した部屋となっていますが、吹き抜けを介して1階と繋がり、家の中のどこにいても家族の気配がわかるようになっています。
アウトドアを好む住人にとって、湖沼を正面に望む最高のロケーションとなり、自然と共に暮らす豊かな住み処となるでしょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2024
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
湖沼の対岸から建物を見る
周囲は雑木林に囲まれ、自然豊かな場所に建つ
建物ファサード
枕木が敷かれた駐車場とスロープになったアプローチ
枕木が敷かれた駐車場とスロープになったアプローチ
キャンティレバーになったテラス
擁壁に迫った位置に設けたテラス
建物全景
木製掃出し窓(FIX窓)とデッキ 軒の出は1.5Mと深い
木製掃出し窓(FIX窓)とデッキ 軒の出は1.5Mと深い
木製掃出し窓を通してダイニングとキッチンを見る
木製デッキと雨落ち
ポーチより玄関、テラスを見る
玄関からテラスを見る
テラスより湖沼を望む
テラスより湖沼を望む
玄関はオープンになり、そのままリビングに入る
螺旋階段はその奥に位置する
螺旋階段はその奥に位置する
リビングから玄関を見る
下駄箱と自転車が置かれ、ここも人が集う空間になる
下駄箱と自転車が置かれ、ここも人が集う空間になる
玄関からリビング、ダイニング、キッチンを見る
自然光が入り気持ちいい空間となる
吹き抜けになったリビング、ダイニング、キッチン
2階は開放された主寝室
2階は開放された主寝室
キッチンと一体となったダイニングテーブル
背面は白いカップボード(配膳台)
背面は白いカップボード(配膳台)
2階廊下よりリビング、ダイニング、キッチンを見る
主寝室よりダインング、キッチン、デッキを見る
ダイニングから和室を見る
踏み板により一段上がる。正面は床(とこ)
踏み板により一段上がる。正面は床(とこ)
2階廊下より玄関、吹き抜けに設けたFIXの窓を見る
手摺は鋼製によるもの
手摺は鋼製によるもの
開放させた主寝室
主寝室の隣に設けた書斎
外部はベランダとなる
外部はベランダとなる
デッキから浴室を見る
プライバシーに配慮した袖壁
プライバシーに配慮した袖壁
洗面脱衣室から浴室を見る
浴室とは透明ガラス(ドア)で仕切られ、浴室の掃き出し窓から明るい自然光が入る
浴室とは透明ガラス(ドア)で仕切られ、浴室の掃き出し窓から明るい自然光が入る
夕暮れ時、デッキより室内と湖沼を見る
闇夜の中、薪ストーブの焔だけが灯る
夜景時の建物見上げ
夜のファサード
- 2024
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部