
2つのアイテムさえあれば出来る!簡単クリスマステーブルコーディネート
hana.ienote
昔から、一夜飾りはタブーとされてきた新年のお飾りなどの支度の時期です。しめ飾りは、本来の意味を考えた時、その仕上がりは穀物色にたどり着きました。シンプルなデザインですが何か神々しくさえ感じられます。
また、同じように日本の伝統工芸の刺し子を使って新年のテーブルセッティングを作りました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
刺し子は本来、生活に密着した中から生まれました。使う素材も普段から使っている無地布や蚊帳ふきんなどです。パターンは伝統的な柄の中から、麻の葉や七宝などを選びました。布にチャコペンシルなどで写し、刺します。針目は表に出る方を少し大きめに刺し、針目の集まる要の部分の針目を揃えると綺麗に仕上がります。手間暇かかるのでまずは小さなコースターや小鉢カバーなどからチャレンジしてください。少し大きめの風呂敷などは、部分的に刺し子をあしらっても素敵です。また。和紙などに刺し子柄をプリントしてそのままテーブルクロスにもどうぞ。おもてなしのために用意したとっておきのテーブルウエアに新年の特別な日の食卓に是非、使ってみてください。