【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【100均DIY】冷蔵庫扉のゴチャつきを解消!初心者でも作れる多機能ファイルをご紹介!

冷蔵庫扉が学校からのプリントや買い物メモ、カレンダーなどでゴチャつきがちなご家庭は少なくないのではないでしょうか。
私も悩みに悩み、それらを集約した多機能ファイルをDIYしてみました。
DIY初心者さんや不器用さんでも簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださ(^^)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5456
  • 56
  • 0
  • いいね
  • クリップ

before

まずはbeforeから。
見事にゴチャゴチャです…(お見苦しいものをすみません)

after

散らかっていたメモや書類が集約されてすっきり!

ファイルを開くとこんな感じ。
左側が買い物メモ用のホワイトボード、
右側は週間予定のホワイトボードです。

作り方

材料

材料はダイソー、セリア、キャンドゥで揃えました。

その他にも両面テープや塩ビなどにも使える多機能接着剤があると便利です。

ウッドフレームを加工

セリアのウッドフレームの留め具を外し、枠だけにします。
中の台紙は後ほど使うので捨てないでくださいね!

ウッドフレームをクリップボードと同じ色に塗って乾かします。

セリアの蝶番でウッドフレームを固定します。

台紙の加工

先ほど取っておいた台紙とホワイトボード類をウッドフレームにはめこみます。

今回は台紙をマステでとめてからホワイトボードを貼りました。

ホワイトボードは両面テープで接着しました。

クリップボードの接着

クリップボードを多機能接着剤で貼り付けます。

そのままだと浮いてしまいやすいので、なにか重さのあるものを置くといいです。
私は工具箱を乗せました。

マグネットの貼り付け

最後に裏側へマグネットシートを貼りつけていきます。
偶然ですがサイズ感がぴったりでした!

完成!

冷蔵庫扉がすっきりしました!

より詳しい工程はブログにて公開中です。
また、たくさんあったお手紙類の行方は…?!

そちらもブログをご覧いただければと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

  • 5456
  • 56
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ミニマルなシンプルライフを目指しています。ズボラな性格の私でも片付けができるようになったのはモノを減らし、ミニマリストになったから。ミニマリズムやズボラでもでき…

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア