
【常温保存はNG?冷凍保存はOK?】メープルシロップの保存のコツ
パンケーキが流行っている昨今、メープルシロップを常備している方も多いですよね。メープルシロップの正しい保存方法、実は知らない方も多いのではないでしょうか。はちみつと一緒に常温保存していませんか?今回はメープルシロップの保存のコツや、特徴についてご紹介します。
ウチコトをフォロー
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10736
- 10
- 1
-
いいね
-
クリップ
メープルシロップ保存のコツ

メープルシロップは常温で保存している、という方が多いのではないでしょうか。
蓋がしっかりと締まるボトルで未開封の場合は、常温で保存して大丈夫だそうです。
開封後は水分が蒸発して結晶化してしまったり、常温ではカビが繁殖してしまうことがあります。冷蔵庫で保管し、1ヶ月以内に使いきりましょう。
1ヶ月以内に使い切るのが難しい方は、冷凍庫で保存するのがおすすめです。
家庭用冷凍庫ではメープルシロップは凍らないそう。シロップ状のまま保存できるのでそのまま使用でき、美味しく保存できるのはいいですね。
メープルシロップから作られた保存に向く食品

常温でメープルシロップを保存するとカビが繁殖したり、次に使う時には風味が落ちてしまいがち。
常温で保存したい場合には、メープルシロップを濃縮して作られた「メープルシュガー」がおすすめです。普通のお砂糖と同様、長期間保存しても品質に影響がないそうです。
加熱濃縮してクリーム状にした「メープルバター」も冷蔵庫で数ヶ月保存できるそうですよ。
使用頻度や好みに合わせて選んで使用するのもいいですね。
メープルシロップの特徴って?

近年はパンケーキなどの人気も相まって、メープルシロップを家庭に常備しているという方も増えているのではないでしょうか。メープルシロップは独特の甘味が特徴です。デザートだけでなく、料理にも独特のコクと深みを加えてくれます。
また、以下のように栄養的にも優れているのだとか。
・他の甘味料に比べ、抗酸化物質のポリフェノールやカルシウム、マグネシウム、カリウムなどが豊富。
・砂糖、はちみつなどに比べて低カロリー。
・煮詰めて殺菌しているため赤ちゃんも食べられる。
おわりに

メープルシロップが冷蔵庫や冷凍庫で保存できることは、知らなかった方も多いのではないでしょうか?
メープルシロップは、インディアンから伝わった天然の甘味料と言われています。カナダのケベック州が世界最大の産地で、生産量は世界の80%以上なんだとか。日本でも製造していますが、国産のものは割高ということもあり、カナダ産のものを利用する方が多いようです。
日本でも普及してきたメープルシロップ。正しく保存して美味しく使い切りたいですね。
【あわせて読みたい】


〈参考サイト〉
- 10736
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
素材ごとに違う!?おすすめ保存容器の選び方ポイントを徹底紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プランターや水耕栽培もOK!クレソンの簡単な育て方LIMIA インテリア部
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
おしゃれなメイソンジャーサラダは自分で作れる。食中毒の予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
残暑を乗り切るお酢パワー!果実酢ドリンクとジャムの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夏バテ予防にお薦めのオイル「ギー」思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
菌活で体を強く健康的に♪毎日続けるヨーグルト生活4696mono1222_shoko
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
常備しておくだけで助かる!災害時も日常でも。温かい食事が一瞬で作れるフリーズドライ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【簡単】バジルの育て方を解説!収穫方法・時期とお手入れ方法もLIMIA インテリア部
-
もっちり☀お腹いっぱいになるヨーグルトayu