
給湯器、エコジョーズにリフォームするメリット。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1566
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
給湯器の種類
お湯を沸かすのに昔は火を使っていましたが、現在ではとても簡単で便利になりました。そんなお湯を沸かすことができる給湯器には大まかに分けて2種類あります。その中の一つ、ガスを燃焼させてお湯を沸かすのがガス式です。ガスを燃焼させるときにCO2を発生します。
もう一方の電気でお湯を沸かすのが電気式です。直接CO2は発生しませんが、原発が止まっている今、火力発電所をメインに化石燃料で発電させているので結果的にはCO2を発生させています。
電気式よりガス式のほうが給湯能力に優れている、コンパクトなので省スペースでも設置しやすい、瞬間式ならすぐにお湯が使えるなどのメリットがあります。その代わりにCO2が室内に充満させないための給排気設備が必要、寿命が短いなどのデメリットがあります。
電気式はそんな給排気設備が不要、ガス管が無くても設置ができる、深夜電力を上手に活用して電気代を節約できる、寿命が長いなどのメリットがあります。その代わりにガス式より広い設置スペースが必要、ガス式より給湯能力に劣るなどのデメリットがあります。
給湯器、エコジョーズとは
最近ではガス式や電気式に代わる第3の給湯器、エコジョーズに注目が集まっています。
この製品はガスでお湯を沸かしたときに発生していた排熱を捨てずにお湯を沸かすエネルギーとして再利用しています。
従来のガス給湯器よりも効率よくお湯を沸かすことができるのでガス代も節約できますし、CO2の発生もかなり抑えることができます。
地球環境にも家計にもやさしいタイプなのが給湯器、エコジョーズです。
エコキュートとの違い
似たような製品にエコキュートがありますが、これはガス式ではなく電気式という違いがあります。
空気の熱を利用することでお湯を沸かすので、ガスを燃焼させることが無く、火が出ないので安心・安全です。太陽光発電を導入していれば、地震や台風などの自然災害で停電してしまっても、昼間太陽が出ている間ならお湯を沸かすことができます。
エコキュートは歴史が浅いので正確な耐用年数は分かりませんが、給湯器、エコジョーズとほぼ同じくらいの10年と言われています。
十分な設置スペースが無い場合は大掛かりな工事が必要になることがあります。
寿命が来て交換が必要になった時はエコキュートより給湯器、エコジョーズのほうが設置が容易です。
給湯器、エコジョーズやエコキュートにリフォーム
給湯器、エコジョーズまたはエコキュートにリフォームしたいとお考えの方は、リンナイ、ノーリツ、パロマなど様々なメーカーから販売されています。
どちらも省エネでお湯を沸かす仕組みは同じですが、メーカーによって価格や性能などに違いがありますので、よく比較してから選ぶことが大切です。
- 1566
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プロパンガスでエネファームを導入するとどうなる?メリットとデメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
給湯器の選び方6つ!給湯器の種類と見分け方・価格の比較も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電に必要な接続箱とはどんなもの?基本から詳しくご紹介しますLIMIA 住まい部
-
エコジョーズのデメリットを解説!メリットや普通の給湯器との違いも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
エコジョーズ・エコキュートの特徴と価格の違いは?エネファーム・エコワンとの比較も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソーラーパネルをDIYで作れるって本当?手順や材料・手続きなどを教えますLIMIA 住まい部
-
「屋根貸し」でおこなう太陽光発電とは?導入のメリットと対象物件について解説!LIMIA 住まい部
-
エコキュートとプロパンガスは併用できる!メリット・デメリット・注意点について解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ノーリツ】の給湯器|特徴と選び方を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
太陽光発電での売電と買電は、何が違う?LIMIA 住まい部