
海外のDIY事例サイト”diy network”で見つけたニッチの作り方を解説!かなり大胆ですが、ステキなニッチの完成!
壁紙・棚・収納・カウンター・キッチン・洗面所などなど…。
DIYにチャレンジしたい箇所がいっぱい!
あと最近流行っている、ラブリコやディアウォールなど壁面のDIYにも挑戦したい!
ラブリコやディアウォールなどは、原状回復が可能な画期的なツールですが、今回ご紹介するのは、完全に壁を壊してニッチを作るアイデア!
さすが海外のDIY事例サイトだけあり、かなり大胆です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 29088
- 73
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 憧れのニッチ!ダウンライトをつけて小物を飾ったり…。
- 持家の場合、思い切って壁を壊してDIYでニッチを作っちゃう?
- ニッチをどの場所に作るか決めたら…。クロスの奥にある石膏ボード(プラスターボード)をカッターでカット!
- 次にハンマーで壁を壊していきます!
- 仕上がりサイズの木枠を、元々の柱に取り付けます!
- 壁とニッチの間の隙間は、好きな額縁で目隠しして完成!
- 憧れのニッチが完成したら…。小物を飾ってみる!RoomClipで見つけたオシャレニッチ活用術!
- タイルが大好きなワタシは、やっぱり背面にはタイルを飾りたいな…。RoomClipで見つけたニッチ+タイル
- 憧れのニッチをDIYしたら…。タイルもDIYしたいですね!
憧れのニッチ!ダウンライトをつけて小物を飾ったり…。
ニッチ=飾り棚
キッチン、廊下、玄関、トイレなど小さなニッチを並べてもいいですし、リビングなどに大きなニッチもかっこいいですよね!
大きなニッチにダウンライトもカッコイイ!
持家の場合、思い切って壁を壊してDIYでニッチを作っちゃう?
かなり勇気がいりますが、ニッチをDIYすることは可能です!
ただ、壁を壊してしまうので、場所選びは慎重に行うことが必要ですね!
注意したいのは、ニッチを設置する予定の場所に柱が通っていないかをチェックすること!壁を壊したあとに「柱があった!」となっては大変ですもんね!
壁をたたいたり、針タイプの下地探しや、センサータイプの下地探しセンサーを使用すると良さそうです!
ニッチをどの場所に作るか決めたら…。クロスの奥にある石膏ボード(プラスターボード)をカッターでカット!
柱の位置を確認し、柱にかぶらないようニッチを設置する場所を決めたら、マーキングを行います。上下左右、天井や床との平行に注意してラインを引いてくださいね。
次に、壁を壊す時余分な部分まで壊してしまわないよう、クロスとクロスの奥にある石膏ボード(プラスターボード)をマーキングしたラインでカットします。
一般的な石膏ボードの厚みは、9.5mm~12.5mmと言われていますので、金定規などあるとキレイにカットできそうですね!(強化石膏ボードの場合の厚みは21.5mmのもあります)
この石膏ボードをカットする作業で、仕上がりが決まりますので、慎重に丁寧にカッターでカットしたいですね!
次にハンマーで壁を壊していきます!
次にハンマーで壁を壊していきますが、どうしても四隅の部分の石膏ボードがきれいにカットできていない場合があります。そんな時は、ハンマーで壊しながら、カッターでカットしていくとキレイに仕上がると思います!
仕上がりサイズの木枠を、元々の柱に取り付けます!
キレイに壁を壊せれたら、奥行きを計り木のボックスを作り、好きな色に塗っていきます!
それを元々の柱にビスで止めます。注意したいのが、実際壁を壊してみないと奥行が分かりづらいので、壊してから奥行を決定した方が良いかもしれません!
壁とニッチの間の隙間は、好きな額縁で目隠しして完成!
あとは、ニッチと既存の壁との間の隙間を隠すため、好きな柄・色の額縁をはめれば完成!
ワタシ好みは薄手の主張しすぎない額縁を、45度の留め加工を行って設置したいところ…。
マットホワイトな感じで仕上げるのが理想ですね!
もしも漆喰(しっくい)で仕上げる際は、わざわざ額縁で目隠しはせず、フラットに仕上げれたらかっこよくなるだろうな!
どうしても額縁を使いたくない場合は、本当に丁寧に壁をカットして、ニッチをはめ込めばいけそうですね!少しの隙間はこーキングなどで仕上げればバッチリ!
ニッチの下の素材だけ、無垢っぽさを出したりアレンジも自由自在です!
憧れのニッチが完成したら…。小物を飾ってみる!RoomClipで見つけたオシャレニッチ活用術!
タイルが大好きなワタシは、やっぱり背面にはタイルを飾りたいな…。RoomClipで見つけたニッチ+タイル
憧れのニッチをDIYしたら…。タイルもDIYしたいですね!
せっかくニッチをDIYできたら、タイルもDIYしたい!
そこでオススメが…。
本物の焼物タイルを自分で貼ることができるD.I.Y.TILEのモザイクタイルシート!
接着剤など要らず、シールになっているので、ペタペタ貼るだけなんです!
タイルシートは15cm×15cmと小ぶりでとっても貼りやすい!
せっかくなら、タイル風ではなく本物の焼物タイルで仕上げたいですね!
ニッチの大きさにもよりますが、30分くらいで楽々完成です!
1枚から購入が可能で、半額サンプルもあるので、一度試してみは?
- 29088
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンカウンターをDIYしよう!作り方・マネしたくなるステキな実例を紹介LIMIA DIY部
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
【簡単】カッティングシートを使ったDIYまとめ|実践的なノウハウも紹介LIMIA DIY部
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
トイレをDIYでグレードアップ!壁や床のアレンジから人気のタンクレスまで幅広くご紹介LIMIA DIY部
-
【リフォーム級】賃貸OK!トイレをおしゃれなタンクレス風にDIY|100均突っ張り棒で初心者でも設置できる収納棚LIMIA DIY部
-
【DIY】キッチンをおしゃれにするリメイクシートの上手な貼り方を紹介♪LIMIA DIY部
-
【DIY】洗面所を今よりもおしゃれに!賃貸でもOKおすすめアイデア5選LIMIA DIY部
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
シンプルだけど超重要!簡単窓枠DIYで部屋を素敵なナチュラル空間に☆LIMIA DIY部
-
原状回復OK!賃貸インテリア〜玄関をブルックリン風に〜Mika.re
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部