
【アジアンリゾート風注文住宅】アジアンリゾートを自分の家にする。/風の家
バリ島に魅せられた夫婦が、アジアンリゾートの雰囲気そのままに自分の家にしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5829
- 43
- 1
-
いいね
-
クリップ
バリ・アジアンリゾートの空間を自分の空間にする。

町工場の広がる地域の中の、田んぼが目の前に広がる敷地に、バリ島に魅せられたご夫妻の要望で、アジアンリゾートの要素を取り込んだ住宅を設計しました。

外壁は、風雨に強いレッドシダー。奈良の原木屋さんより直接買い付けました。建物の表情をよりシャープにするために、一部の外壁はルーバー状にたて桟を取り付けています。
ロフトと一体になった天井の高いリビングダイニング



プランはキッチンや居間から前面の田んぼを望む空間を作り出す為に、まず2階リビング+テラスの構成にして、そこから発想を広げてデザインしていきました。


キッチンと一体となった居間の大空間を中心に道路側にテラス、キッチン裏側に洗面・トイレ・浴室などの水廻りを置き、居間の気配が感じられる位置に子供室を設けました。台所と洗面所とは、サービステラス(外部)でつなげて、ゴミ置場などに使用出来るようにしました。キッチンの横には1帖の食品庫を作りキッチンに関する様々な物を収納出来る様にしています。
大きな開口から借景を望むステンレス製オープンキッチン



内部空間には、建主夫妻がバリ島で自ら買い付けてきた小物・家具・絵画が置いてあり、居間に取付られた彫りの入った建具も同様にバリ島で購入した物です。
リビングダイニングの上部に設けられた寛ぎの空間



居間のフローリングは素朴な雰囲気の幅広なチークフローリング、水廻りは、硬質なイメージで水にも強いアイアンウッドとフローリングを使い分けました。

唐長の唐紙が迎える和紙貼りの和室

和室には、長野の内山紙を全面に貼りました。出入口のフスマの唐紙は、京都の唐長を使用しています。




和室からは隣地に立つ”地の家”の座敷を見せお互いにつながりを持たせています。


1階は寝室や和室など個室を中心に配置しています。寝室へは、あえて長い廊下を設け距離をとり、縁側を通って離れに向かうような感覚になるように設計しています。寝室のさらに奥には庭を設けて、寝室と一体に利用することを想定しています。





アクセントにモザイクタイルを貼った脱衣化粧室




大きな庇を持つ広いデッキテラス




- 5829
- 43
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部