
F-WHITE
中庭を持つ平屋の住宅です。敷地は三十年前に分譲された住宅地にあるのですが、たまたま区画が典型的なサイズに割り切れず、通常より面積が広い反面間口が狭いために人気がなく、長らく駐車場として利用されていました。建主さんのご希望は、この場所に一体感の強い内部空間を持つ平屋の家を建てたいというものでした。
広めの敷地では隣家からの距離があるため、敷地中心の上空には遮蔽物のない美しい空を得る事が出来ます。この空を生かすため、敷地中心部に中庭を設けてプライベートな屋外とすることにしました。また平屋は建物自身が低いため採光の妨げとなりにくく、その意味でも中庭は理に適った選択です。一方で細長い敷地の中心に中庭が配置された場合、中庭自身の存在によって住宅の内部空間は大きく二つに分断されることになってしまい、「一体感の強い内部」という要望を満たす事が出来ません。
そこで中庭を斜めに配置し、中庭周囲の空間全てに居室としての広さを持たせて廊下をなくすことにしました。これらは空気のつながったひと続きの空間であり、中庭を共有することでお互いに強い結び付きをもっています。また中庭のプライバシーが確保されているためカーテンを閉める必要がなく、床面積以上の広さを楽しむことが出来ます。
このような広がりと一体感の一方で、中庭周囲の空間は単なる大空間ではなく、機能の分化した性格の異なる場所の集まりであると言うことが出来ます。中庭の角を曲がるたびに少しずつ空間の表情は変化し、プライバシーの高い領域へとつながって行く・・。平面的には単純ですが、心理的には奥行きが感じられるような空間を作りたいと考えました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1448
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1448
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
グルニエとは?ロフトとの違いや使い方|メリット・デメリットも紹介LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部