
緑を楽しむ平屋の家
なだらかな南斜面の丘を切り開き、石積みで土留めされた比較的新しい分譲地に建つ四人家族の家である。周囲には家が建ち並び、近隣の住宅が迫ってはいたが南東方向に公園があり、そこからさらに遠方を見通せる敷地だった。
まだ幼い二人の子供の成長を見守りながら穏やかに過ごせる家が欲しいとの要望から、建物は土に近い生活ができる平屋で計画をはじめた。周囲、そして庭との関係性を考えながらゾーニングしていき、居間棟と寝室棟のふたつに分け、書斎を兼ねた廊下でつなぐこととした。居間棟は公園に向かって開き、もう一方は南に接する隣家を隠すように角度をつけて配置した。囲われるようにできた雰囲気の違う二つの庭は、室内を移動するごとに様々な表情を見せ、植えられた樹木が四季の変化を感じさせてくれる。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1580
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1580
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部