
C.02森に開く長屋
計画地は、高台にあり西側は泉方面から泉ヶ岳まで見渡すことができとても眺望が良い敷地です。東側は台原森林公園に面し、自然豊かな森が広がる場所で、この2つの環境を活した配置計画としました。メゾネット型とすることで、どの住戸からも2方向の景色を取り込め、屋内からその環境を感じる窓が配置されています。
構造はシンプルなものとし、基礎や梁組などの構造体を表しとすることで施工工程の削減や部材の省略化により建築コストを抑える工夫がされています。構造体を直接意匠として使うことにより、必然的にコンクリートや木といった素材が現れ単調になり易い内観に面白さを与えました。また、構造体を表すことで賃貸という建物の用途に伴う入退去のアフターメンテナンスに対応しやすい作りとすることが出来ました。
外装は、高台で輝いてほしい施主の思いと大きく育った木々の下でも明るく感じることが出来るようガルバリウム鋼板のホワイトを採用しました。耐久性や防汚性にも優れ、高台特有の強風などの影響をうけにくいものを選びました。
またプランは3種類あり、Aタイプは玄関前に車やバイクを停めたり、作業スペースなど多目的に利用可能なポーチテラスを設けました。B・Cタイプは、1階は全く同じですが2階がそれぞれ異なり、Cタイプは2LDKとし部屋として使う間取りとしました。Bタイプは余計な仕切りを取り払い、ワンホール型としました。さらに、B・Cタイプは、公園側に専用の庭を有しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2311
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 2311
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部