
実際にウチの商品使ってみた:ミツロウラップって実際のとこどうなの??
こんにちは!株式会社山秀です。
弊社は主にドイツを中心としたヨーロッパ雑貨の輸入・販売を行っております。
自分の会社が売ってるものはもちろん良いと胸を張って言いたいのですが、
正直使ったことのないものはよくわからない…
馴染みのないものには手を出しずらい…
それなら私が主婦代表として贔屓目なしに使ってみよう!
(そして何より新製品を使う大義名分が!競合商品も含めて社長宜しくお願いします!!)
興味はあるけど迷っている、どんなものかリアルなところを知りたい。
そんな皆様の助けの一つになれば幸いです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 381
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
ということで実際にウチの会社でも扱っている「ミツロウラップ」
実際に8ヶ月ほど使ってみました!!
ミツロウラップとは??
ミツロウとは働き蜂が分泌する巣を作る際に使用する油脂状の物質です。蜂から採取される油脂成分なので別名ビーズワックスとも呼ばれます。手作りリップクリームやハンドクリームにも使用され安心安全な成分です。
なるほど!手作り化粧品にも使われる油脂成分というわけですね。
女性にはなじみ深いミツロウ。
そういえばお菓子のカヌレにもミツロウを使うとも聞いたことがあります!
自然由来の抗菌効果もあり食品との相性は◎。
古くは古代エジプトでも使用されてきたミツロウ。
薬としてや文献や壁画の保存にも使われていたようです。
2000年以上も前から私たちの生活で活躍し続けているとは!
そんなミツロウを布にコーティングしたものがミツロウラップなんですね!
プラスチックラップとの違いは??
ラップといわれると最初に思い出すのはもちろん一般的なプラスチックラップ。 何が違うのかまとめてみました!
ミツロウラップのメリット
・再利用可能
ミツロウラップは洗って再利用可能。使い捨てではなく何度も繰り返し使えるので無駄がない。
・エコ
ゴミが出ない。自然素材のみなので土に還る。
・通気性
自然な通気性があり食品保存に最適。
ミツロウラップのデメリット
・耐熱温度
冷凍使用は可能だが、上は50℃まで。殺菌消毒のための熱湯やpH値の高い洗剤・薬剤はミツロウが溶けてしまうので生魚や生肉の保存には向いていない。電子レンジも使用不可。
・価格
ミツロウラップのほうが高価。
なるほどなるほど。わかりました。
ミツロウラップは自然素材を使用し、何度も再利用できるので環境にやさしい。
通気性やミツロウ由来の抗菌効果もあり食品保存に最適。
その一方で電子レンジ使用不可、熱湯とか漂白剤使えないから生肉などには向かず。あと高い。
うーん、消耗品にコストはかけたくないなー。
でも再利用できるなら消耗品ではないの?
エコやプラスチックフリーはとーっても大切なことだとはわかっていますが、
それよりもまずコストと使いやすさを優先したいのが家庭の台所を預かる身の本音です。
というわけで実際に使ってみた
「ミツロウ ラップ」で検索して出てくる他社様の2製品(製品Aと製品B)と、
弊社取り扱いの【ナッツ ビーズワックスラップ】を実際に試してみました。
パッケージを開けた感想
どの製品も油脂の成分が感じられる表面の手触り。松ヤニの触感で手につかないような、あんまり触ったことのないタイプの手触りです。
・製品A
厚手。しっかりしている。べとつきがあり少し手に残る。嫌ではないが匂いあり。
・製品B
薄い。取り回しがしやすい。折ったり丸めたりしやすい。
・ナッツ ビーズワックスラップ
ちょうどAとBの中間。どちらかというと薄く感じる。
ミツロウラップを初体験!
早速使ってみました!
動画を参考にしつつ半分にカットしたリンゴにラップをかける。
なんだこれ!今までにないフィット感。
ラップがあまかったりすると冷蔵庫でいつの間にか取れてストレスの元でしたが、ミツロウラップはそういう感じがまったくない。
戻らない。
むしろ取りにくいと感じるほど笑 屈強にラップしてくれるではないか…!!
今までのラップという概念ではなく、変形可能な「蓋」に近い印象です。
皿やボウル、ほかの野菜でも包んでみましたが、ミツロウの独特の粘度があるので、ねじったり、ピーンと張らなくても手の熱で温めながら包みたいもののカタチに沿うだけでラップが完了します。
ホールド力は厚手の製品A>ビーズワックスラップ>製品Bという感じ。
やはりコーティングが厚いほどよりがっちりとラップできるようです。
我が家では2020年5月から使い始めまして現在約8ヶ月ほど使っています。
使い方としては生肉・生魚、お弁当冷ます用、汁物系でレンジで温めるもの(煮物とか)はプラスチックラップ。
野菜果物全般、パン、作り置き常備菜、冷蔵庫に入れておくワンプレートご飯などレンジで温める必要のないものはミツロウラップを使っています。
実は電子レンジってあんまりラップしなくてもいいらしいですね…知らなかった!
今回使用したタイプは製品A(27cm×27cm)製品B(17cm×17cm)と『ナッツ ビーズワックスラップ 2点セット ゼロウェイスト』(25cm×28cm、33cm×35.5cm)の計4枚です。
25x28cm、33x35.5cmの2サイズのパッケージです
8ヶ月使ってみた正直な感想 ~メリット、デメリット他~
良かった点、お気に入りな点
・冷蔵庫の中でラップが外れてる…みたいなことが一切ナシ。
半分に切った野菜などは厳重にラップしたりジッパー付き袋に入れないとラップが緩くなって乾燥してしまうが、切り口を面に当てて包むだけでがっちり。本当に楽。バゲットなど収納に何となく困っていたものも楽々包めた。
・ほぼ蓋なので汁物が多少の傾きではこぼれない
冷蔵庫の高いところから取り出すときに知るがちょっとこぼれた…のようなちょっとしたストレスもなくなった。
・深さのある皿なら重ねられる
ミツロウラップは上述の通り、ラップよりも「蓋」に近い強度で(冷えればさらに固まる)、ある程度深さがあり、ラップ面が水平に張力を保っている状態であればスタッキングが可能。冷蔵庫の収納力が上がった。
気になる点
・色移りする
私の場合は赤パプリカのような色味の濃い野菜の切り口をラップすると赤く色移りした。製品Aは布地の柄が強かったため色移りは気にならなかったが、製品Bとビーズワックスラップは赤く跡が残った。
ミツロウラップから食品への色・匂い移りは無し。
・皿の中身が見えない…
意外とビニールラップの大事なところ、中身が見えるということ。ミツロウラップは種類や柄、デザインなど多種多様だがコーティングの下は布なので中身は透けて見えない。カラーや柄を用途で変えていくつもりなら最初から数を揃えたほうがいい。こぶし大の丸まったミツロウラップが野菜室に転がっていると一瞬なんだっけこれ?と考えてしまう。
・ちょっとした熱で溶ける
ついうっかり熱いままのお皿をラップした、お湯で洗ってしまったなどするとミツロウでコーティングされている部分が溶ける。
・摩耗する
再利用可能だが摩耗する。折り目などダメージを受けた個所から白いポロポロとした結晶(ミツロウなので害はないが)のようなものがとれる。そしてコーティングが薄くなっていくためホールド力が落ちる。
今後の私の展望としては
・もう少し数が欲しい、サイズも欲しい、柄も欲しい…!!
我が家の息子のお弁当にはカリフラワーかブロッコリーが必須なので野菜室でそれとわかるよう、使い分けのための数が欲しい。かなりのヘビーローテーションで摩耗が早まったか気もする。使い方に慣れてきたころにサイズと数の不足感を感じ始めた。
といったところでしょうか!
ミツロウラップは修復できる
ぽろぽろとボロボロでなんだか最初より疲れてきてしまったミツロウラップたち。
毎日ハードにつかってごめんよ…。
社長に相談すると早速在宅勤務の自宅に荷物が!
新しいやつきたわ!!やったね!!
ん?なんだこれ??
チョコ?のようです、が?
「ナッツ ビーズワックスリフレッシュキット」
ミツロウ・ココナッツオイル・木の樹脂を使用したビーズワックスラップ補修用キットです。板チョコレートの様な形にすることによって必要な量を簡単に取り分けることができます。補修以外にもお好きな布を使ったオリジナルのビーズワックスラップを作ることができます。(弊社HPより)
なんだと…!?
このぽろぽろは補修可能!?
なんでも発売元のナッツ社はプラスチックフリーやごみ削減に意欲的に取り組む会社様で、
摩耗しても直して使えばゴミがゼロ、という考えでこの製品を開発したそうな!
しかもお好みの布を使えばオリジナルのミツロウラップを作れるらしいですね。
せっかくなのでウチのかわいそうなビーズワックスを補修してみたいと思います!
アイロン台の上にキッチンペーパーを敷いて
その上に必要なキューブを砕いてのせる。チョコみたいになってるからパキッと気持ち良く割れます!
その上にもう一枚キッチンペーパー。
アイロンを当てると…
すんごい溶ける!!!!!!
そのままアイロンで全面にひろげて、上キッチンペーパーとって冷めたら
完成!!!
思ったほどきれいではない。想定内ですが笑
ホールド力も比べ物になりません!
前より厚手になっている気もするけど…
スタッキングも暖房聞いた室内450gのお皿が楽々でした!
冷蔵庫内ならもっと固くなるのでさらに安定するかも!
8か月使ってみて まとめ
製品A
厚手なのがとにかくいい!他社さまの製品(笑)なのですがすごく使いやすいです。
デザインも派手目で色移りや汚れを気にせずガンガンいけました!
ただ少し気になるところとしてはべたつきと匂い。ほかの二つには入っていない油脂成分が入っているためホールド力も高いようでしたが人によっては好みがわかれるかも。ちなみに私は匂い問題なく、べたつきが気になる人でした。あとちょっとお値段がそれなりに。いいもの使っているということですかね。
製品B
ミツロウのしっとりとした粘度のある柔らかさというよりも、特に冷えるとパリッとラップしてくれるのでべたつきが気になる方にはお勧めです。
こちらは薄くて取り回ししやすいのですが、一番最初にぽろぽろが来ました。
あと中の布がちょっと薄いようですね。またそのまま使い続けると中の布まで擦り切れて穴が開いてしまいました…(私が悪いのですが!!)
ナッツ ビーズワックスラップ
本当にAとBの中間の印象です笑
ねばっこくなく薄すぎずと、かつコスパ高いです。
他にも普通のラップのように必要な分だけ自分で切り出すロールタイプなど、ラインナップが多彩ですね。
あとは補修用のキットが面白かったです。不器用な私は理想通りにはいきませんでしたが、それでもちょっと手をかけてやると途端に「消耗品」から「愛用品」に変わりました。なんだかとても可愛いです。
私の結論
エコとかはすみません、よくわからないですが
ミツロウラップはキッチンツールとしてとっても使いやすい!!
まだまだ初心者ですがこれは便利だ!
というわけで最後にウチの製品、宣伝させてくださいね。笑
「ナッツ ビーズワックスラップ」シリーズ 好評発売中です!
厳選されたビーズワックスをインド産100%オーガニックコットンに塗布した
「ナッツ ビーズワックスラップ」シリーズ 好評発売中です!
バレンタインや冬の贈り物にも最適なウインターエディションも新発売!!
またピンとくる製品があったら使用して感想お伝えさせていただきます!!
あくまで私の感想なので個人差があるかもしれません!
まずは一度試してみてください!
それでは長文失礼しました。貴重なお時間ありがとうございます。
皆様も素敵なミツロウラップライフをお送りください!
- 381
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
食器用スポンジの取り換え時期はいつ?使い捨てという発想思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
バターもアイスも柔らかく♪キャンドゥのアルミ熱伝導シリーズ*+.asuka__na
-
洗濯板の使い方とコツを徹底解説【汚れをすっきり落とす昔ながらの洗濯法】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
木製のまな板を使っている人必見!削り直しでまな板が生まれ変わる河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
初心者でも簡単!シャープナーや砥石を使った包丁の正しい研ぎ方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
○○するだけ!?驚くほど簡単に味噌を詰め替える裏ワザつくもはる
-
コストコの大人気商品「プレスンシール」がすごい!使い方は無限大ですヾ(o´∀`o)ノNa~
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【話題】サンサンスポンジが選ばれる理由とは?|愛される秘密を紹介4696mono1222_shoko
-
使い捨てをやめてみた。ストローをプラスチックからアルミに変えたメリットデメリット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【人気】おすすめタッパー4選!保存や冷凍におすすめの商品を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラーメンだけじゃない!お米にも使える「てぼ」の意外な使い方思考の整理収納塾 田川瑞枝