【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


大野町の家|土蔵の下屋スペースをリノベーションして接客空間に

築35年の住宅の玄関からリビングスペースおよび、隣接する大正末築の土蔵の下屋スペースのリフォーム。住宅の玄関に続く土蔵の入口の雰囲気を活かした書斎・応接・ミニギャラリースペースとすることを中心に計画がスタートした。

住宅玄関戸土蔵下屋スペースにあった建具を取り払い、一体的な空間にした上で、下屋スペースの突きあたりにあった古い帳場を復元して書斎コーナーとした。そこから玄関部分に続く壁面にカウンターを連続させ、接客・ミニギャラリースペースとした。玄関にあった既存の下足入は撤去し、玄関と土蔵の下屋空間を緩やかに仕切るための下足入のボックスをその間に新設。天板は厚さ3ミリのバイブレーション仕上ステンレスとし、上部に設けたダウンライトの光を拡散反射する装置を提案した。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1341
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ
家山真建築研究室 ieyama.jp
家山真建築研究室 ieyama.jp
家山真建築研究室 ieyama.jp
家山真建築研究室 ieyama.jp
  • 1341
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

■設計のスタンス敷地の場所性や建築主の求める条件など、建築には様々な要素が複合的に関わっています。 それらの条件を、ただ単に積み重ねた表面的なデザインや必要諸室…

家山真建築研究室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア