【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


インテリア装飾

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 746
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ
蒔絵など漆の装飾技術は、従来漆器や漆芸品に関わるものという既成概念があります。

伝統の技術は、過去の技術を単に継承するだけではないはずです。
その事を考え、新たな分野や海外との連携で、従来に無い表現や技術の改良の道を広げる為に、海外に出向いたり海外での展示会(メゾン&オブジェ)やウィーン工芸との連携による発表会などで、技術展示をしてまいりました。

その事による、漆装飾技術の色々な表現の蓄積があります。
それらを、多くの皆様のアイデアとの繋がりやコラボにより、新たなステージが生まれる機会が持てたらと思います。

この写真は、私達の工房が経済産業省の地域資源活用事業として認定を受けた、「透明素材における漆芸装飾技術の応用」による装飾技術です。

現在、コレド室町の商業店舗のショールームのショーケースにも使われていて、パリ バンドームの宝石店ショーケースにも引合有り。色々な応用を提案されています。
  • 746
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

寛政8年より漆業を継なぎ、漆や漆装飾の手わざ技術を、新たな分野に向けた漆塗や装飾技術を提供している工房。とくに、フランス、ドイツなど海外との連携で、日本の伝統技…

アトリエMITANIさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア