
K邸-洗面所を外に出し、引き戸で広さを
Kさんご夫婦は以前から住んでいたマンションで長年感じていた不都合を一気に解決したいと、元々住んでいた部屋をリノベーション。壁が構造体となっていたので、間取りは大きく変えられないため、部屋を微調整することにしました。まず、お二人がいちばん変えたかった水回り。一室にまとまっていた洗面所、洗濯機置き場、トイレ、浴室ですが、とても狭かったため、洗面所を外へ出して洗濯機置き場を広くし、お風呂とトイレの動線も二つに分けました。もう一つ、大きく変えたのは収納。1カ所にモノを集めることによって空間が整理され、書棚の前にフリースペースも確保。トイレ以外はすべて引き戸にし、必要のあるときだけ閉めるという作りにしました。新しく造作したのは本棚だけで、家具は以前使っていたものを使用しています。暮らし方を見つめ直し、空間をチューニングすることで、同じ物件に住みながら生活をアップグレードすることに成功しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1593
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1593
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部