
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
かわいいのかちょっと怖いのか判断つきかねる妖怪、アマビエが名をはせた今年。もっとも“疫病を払う”のはアマビエだけではない。古来から伝わる厄除け郷土玩具を100品以上収録、入手法から使い方まで分かりやすく解説した
が11月24日、発売される。
コロナ禍をはじめ、水害、地震と厄除け祈願が高まる現代。日本には昔から「厄を除ける」といわれる郷土玩具が、全国に多数伝わっている。そこで疫病退散、無病息災、厄除消除、悪霊退散、家内安全と、願いごと別に郷土玩具を豊富なカラー写真で紹介。それぞれの由来から、ご利益、飾り方、使い方が掲載されている。著者は「日本郷土玩具の会」「全日本だるま研究会」の会長を務める中村浩訳(なかむら・ひろのぶ)さん。税抜き1,800円。