
【居住空間にするための蔵のリノベーション】まずは内部の片付け
蔵のリノベーションの現場です。居住空間として利用するために増築を含めた蔵の改修計画です。
工事の開始のために、まずは、内部の片付けから・・・。古い荷物や道具、家具などで溢れていた内部も、お客さんや施工業者さんのご協力ですっかりキレイになりました。
所々しか確認出来なかった柱や壁もすべて確認出来るようになりました。年代はわかりませんが、1階部分の柱の根元は、ほとんどの柱が根継ぎ(ねつぎ)でキレイに補修されています。補修されてからの柱の状態は良好なようです。
しかし、現在でも梅雨や雨が続く季節は、土間の部分に湿気を感じますので、1階部分に関しては湿気対策が重要な問題になります。2階部分の構造材は問題なさそうですが、2階は天井部分の断熱が問題でしょうか・・。
来週からいよいよ工事が始まります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 380
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 380
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部