
かんたんでラク! 手入れが最小限ですむベランダグリーンガーデニング♪
手入れがたいへんで後まわしになりがちな植物の植え替えやベランダのこと。
植え替えなど植物の手入れが最小限ですむやり方を載せてみました。
たくさんのグリーンやお花があって華やかなガーデニングもすてきだけれど、ここでは手入れがラクですむ、時間や労力をあまりかけずにガーデニングを楽しめるシンプルなやり方です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 37427
- 128
- 0
-
いいね
-
クリップ
グリーンのすすめ!
ラクになるべく清潔にベランダを整えたい!
ベランダに植物を置いたり、お花を育てたり、
狭いベランダなので限られる空間ではありますがずっと少しづつガーデニングをしてきました。
結果的な形が今現在のベランダになっています。
丈夫で育てやすい、枯れにくい植物だけが残った状態です。
うちのベランダにあっていた植物だとも言えますが、比較的どこで育てても育てやすい植物ばかりです。
あまり置きすぎない
たくさん緑のあるベランダやテラスはほんとすてきです♪
ただこの場合、ベランダはガーデニングのためだけに使えるのか?
洗濯物や布団を干す場所は別なのか?
スペースが十分にあるのか?
など、実際使ってみるとその家庭の生活スタイルやその家ごとにさまざまです。
洗濯物や布団を干す。
ガーデニングなどの作業をする。
植物の水やり。
ベランダの掃除。
なにかものを洗ったからベランダで乾かす。
など…
こういったことをする場合、スペースのゆとりがあると作業がラクです!
なので、うちの場合、今はベランダの片側だけをガーデニングに使って、反対側は開いたスペースにしています。
どんな植物を選んだらいい?
ベランダでガーデニングをする場合にどんな植物を選んだらいいのか?
お花屋さんやホームセンターにはたくさんの種類の植物が売られています。
育てやすくてすてきな植物はどれなのか?
じょうぶな植物
例えばですけれど、わが家の植物の場合…
アイビー、オリーブ、シマトネリコ、ローズマリー、など。
一年草ではなく、季節を問わずグリーンがきれいな常緑多年草を中心にしています。
植え替えなどの手入れがほぼ必要なくなります。
花が終わった時の花びらが散ったりした時の掃除も必要なくなります。
(植物によってはグリーンでも葉が散ったり、その掃除が必要なことはあるけど)
アイビーのススメ!
今現在、うちの植物の鉢は半分以上アイビーになっちゃいました!
どこのホームセンターでも売られてますね♪
とにかくじょうぶです。
日当たりがあまりよくなかったとしても育ちやすい。
日当たりのいい場所でももちろんよく育ちます。
そして、どんどん育つ!
上の写真はうちの玄関前に置いているものです。
これはたくさんのアイビーの苗を植えたわけではなく、一株の苗が植えっぱなしにしている間にどんどん育ち、この大きさになったものです。
なのでたしかもともとは200円くらいの小さな苗が育ったものです。
ただ、この大きさになるまでには何年もかかっちゃいますね〜
アイビー、何鉢もあるし、どれも植えっぱなしなので何年でこのくらいの大きさになるとか、はっきりとは覚えていないのですが、5年前後かなぁ~という感じです。
挿しておいても増える!
アイビーってほんとじょうぶでラクな植物で、アイビーの枝を15センチくらいにカットして、それを土を入れた植木鉢に挿しておくだけでも育ちます。
挿し木、というものです。
挿し木のできる植物は(すべての植物ができるわけではないですが)たくさんあります。
挿し木ができる植物はたくさんあるし、グリーンは特に多いですが、アイビーはかなり高い確率で挿し木で育ちます!
植木鉢に15センチくらいにカットしたアイビーの枝を5本くらい挿しておけばそのうち3,4本はしっかりと根が生えてきます。
多年草やグリーンを選ぶ!
お店での植物選び。
お花屋さんやホームセンターで華やかに咲いているお花たち♪
お店で目立ちやすいお花は一年草なことがほとんどです。
一年草とはワンシーズンで枯れてしまうお花のこと。
例えば、パンジー、ビオラ、朝顔、ひまわり、など…
多年草とは枯らさない限り何年もずっと育つ植物のこと。
例えば、ハーブ系、グリーン系など…
お花が咲くものは毎年きまった時期になると咲きます。
一年草か多年草は植物の苗についているカードに記入されています。
まめに植え替えができる場合は一年草ももちろんかわいいのですが、そうでない場合は多年草のほうがほったらかしですむのでラク!
お店で見るといっけん脇役に見えるような植物がほったらかして水をあげてるくらいでも、わさわさと育って、奇麗なお花を咲かせたりします。
値段もどちらでもあまり変わりません。
(植物によります。)
多年草のほうがおトクな気がします。
鉢はプラスチック以外がオススメ♪
買ってきた時に植物が植えられているプランター。
苗なら黒ポット、後は茶色のプラスチックの入れ物ということが多いと思います。
そのままではちょっと残念!
陶器鉢、または木の鉢やかわいいものもあるので、そういうものを使うのがオススメ!
理由は鉢がすてきだとだいぶ雰囲気かわります。
多少、植物が元気がなくなったとしても、空のまま置いといても、きたない感じにならないです。
高い鉢というわけでなくても普通の陶器鉢でOK。
陶器鉢が重いという場合は、木の鉢や陶器以外のものもあります!
- 37427
- 128
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのメイソンジャーでハーブ栽培!キッチンにオリジナルのハーブガーデンを♪ゆぴのこ
-
壁からグリーンが生えている⁉置き場所に困らない無印の壁掛け観葉植物思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
インテリアになるおしゃれな観葉植物おすすめ29選|コンパクトなものから大型までLIMIA インテリア部
-
観葉植物「ユッカ」の育て方|枯れるのを防ぐ方法とは?LIMIA インテリア部
-
ポリシャスってどんな植物?上手な育て方や飾り方のコツを紹介LIMIA インテリア部
-
多肉植物の育て方を解説!植え替えや寄せ植えの仕方もまとめて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
初心者や庭がない方も大丈夫!ベランダガーデニングのアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
【ハートカズラ】育て方や増やし方を詳しく解説!おしゃれな飾り方もLIMIA インテリア部
-
はじめてでも育てやすい!人気の観葉植物「アイビー」の上手な育て方LIMIA インテリア部
-
水耕栽培は簡単に自作できる!栽培の手順やおしゃれな植物を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
観葉植物に合わせた鉢の選び方|おしゃれな鉢カバーの手作り方法もご紹介LIMIA インテリア部
-
放置したままにしてない?ひと手間で華やかになる庭のお手入れ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お花が綺麗に長持ち🌷切り花にも鉢花にも使えるアンプルで癒しのお花生活をエンジョイ🎵sanae