
【30年前の単板ガラスのアルミサッシをペアガラスに】
築30年の建物の既存アルミサッシ、30年前はペアガラスがまだまだ普及していなくて、単板ガラスが一般的でした。部屋のリフォームをして空間がきれいになっても、単板ガラスのままでは、室内の断熱性能が悪いので、『ペアガラス』の交換はリフォームの優先事項として上位のほうにある気がします。
サッシ自体を現在の製品に交換できればいいのですが、サッシの交換工事には、どうしても外壁の補修が発生して(足場もかけないといけないので)予算も余計にかかってしまうので、既存のサッシを利用して、アタッチメントを使ってガラスのみを交換することに・・・。
実際にペアガラスが入ったサッシをみると、外側は段差無く、フラットな収まり。内部はガラスの厚みが増えるのでアタッチメントによって、底目地のおさまりです。もっと、ゴツくて野暮ったい感じになるのではと思っていましたが、思いのほかスッキリとした収まりでした。
直射日光があたる南側は熱線を反射する『Low-Eガラス』を使用していますので、ガラスに少し青みがかった色がついています。
西側:900mm×900mmのFIX窓は、新しく寝室部分になるために通風が必要なので、大きなカバー工法で突き出し窓に変更です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 819
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 819
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部