
キッチン引き出し
いきあたりばったり、手探りで、スライドレールを使った引き出し収納を作りました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22930
- 70
- 2
-
いいね
-
クリップ
壁際にあるコンロの下の棚が両開きで、
すぐ前に直交する向きで冷蔵庫があるため
扉開いて屈んで出し入れが難しかったんです。
システムキッチンみたいにサーッと出してカチッと閉まる引き出し、憧れてました。
うちの昔規格の小さめキッチンには合わないと分かりつつも、ね。
じゃあ、合うやつ作ればいいじゃない!(段々気に入ってきた)
とりあえず着手
まず、取りました。ネジも残して一緒に保管します。
あちこち錆び付いていて、戻せるかどうか不安ですが。
はい、この時点で私、何をどうやって作るか決めてません。
でもサイズを測りやすくなりました!(超前向き)
採寸とホームセンター下見の日々。
引き出しやすさや安定感のためには引き出しスライドレールは必須。
ホームセンターに偵察に行きました。
いろんなタイプがありますね。
ローラータイプ。
ベアリングタイプ。
クアドロタイプ。
長さも、耐荷重もいろいろあるようで。
お値段そこそこします。買い直すのは凹みます。
買うのは保留にしました。。。
そして、数ヶ月。。。
古道具屋もよくのぞいてましてね。
引き出しをイチから作りますか。
枠作って。板打って。
サイズ決めかねました。
ってまた放置している間に、出会いました!
かわええビール箱!レトロ!
この時点で、正面を化粧張りする気失せました。
あとはレールをどうつけるかです。
とりあえず置いて、調味料のボトルや水筒や。大きめのん収納しました。
重いです。
よっこいせと引き出し、また戻すの面倒で
10cmほど出したまま使う日々。
チャーハンとか作ってると具ちょいちょい具が飛び込みます。
この頃壁側には。
ゴミ箱を置いてました。スマートなやつ。
ideacoのチューブラーキッチンフラップ
というゴミ箱です。
http://www.ideaco-web.com/allview/allview_trashcan.html
下には、100均ゴミ箱と別のDIYで宙に浮いた背板に壁紙サンプルとセリアの取っ手でなんやかんやして作ったやつ置きました。
コンパクトですが週二回のゴミの日に間に合うくらいの容量は十分あります。
ワンタッチでフタを開け閉めできて便利です。
台を作って立ったまま捨てられるようにしました。
横着して手を伸ばして無理に捨てようとしてぎっくり腰になった経験を生かしました(横着をやめればいい話なのですが)
また数ヶ月経った後、次の工程へ!
これをね、こうしてね、ドーーーン!ですわ!
はい、この板、羽目板です。
製材所さんが出してる楽天のお店で買いました。
別のDIY(チラッと写ってる壁です)のために買ったのですが、いっぱい残ったのでここでも使いました。
コンロ下の奥行・幅をきっちり測って切ります。壁や床に使う板で予め溝が彫ってあるのではめて置いていくだけ。前面にある枠が出っ張っているのでそれがストッパーになり、何も打たずに固定できました。
ぶっつけ本番
この作業に入る前日、レールは熟考の末選んだ二つを買ってありました。
木箱と、あともう一つ、引き出し収納するために。
木箱にローラータイプ、もう一つ引き出したい物、言うてしまうとゴミ箱なんですけど、こちらにはベアリングタイプを買いました。
で、サイズ測りながら仮置きしながら、位置を決めていきます。
この時点で、おおまかなサイズから「概ね可能」くらいの見込みしかありません。細かい位置はあてながら決めます。
言うまでもなく行き当たりばったりです。
まぁよくある話ですが。
右にガス管がむき出しであります。サイズは大丈夫だったのですが避けて作業するのが非常に難しくてですね。
作業続行不可能になりました。(よくあるんかい)
でも、ゴミ箱と引き出しの位置を逆にして、平置きにしたベアリングタイプのレールにスノコを固定してゴミ箱を置くだけにしたら、入りました!
ボンドで固定した100均木材をベリベリ剥がすのはなかなかたいへんでしたが(汗
ゴミ箱を収める枠を作る予定で、レールの位置を決めてサイズを確定させたらホームセンターに行こうと、夫に待機してもらっていたのですが、ピンチを切り抜けるためにアドレナリン出しまくっていたら端材(ゴミ箱を置いていた台を解体したスノコ)だけでできちゃいました。
振り返ると、お腹を空かせた夫が大人しくテレビを見ていました。お昼ご飯を作るのを忘れて熱中している私に目で訴えていたそうですが。気付くはずありません(ゴメン)。
お昼ご飯を忘れるくらいですから、写真を撮る余裕もなかったようです。完成後のしかありません(ゴメンナサイ)。←これもよくある話…
終わりよければすべて良し
とにかく無事引き出しができました!
(着手から2年近くかかりましたが)
古道具屋さんで買った木箱をそのまま使ったので、レール固定の際ネジを打つのは緊張しました。
でも、まぁ、なんとか。支障が出たら、同じサイズのをイチから作ればいいです。その頃には私の技術も上がっているでしょう。
ゴミ箱は、屈んでスノコを引っ張らないと出し入れできませんが、引き出しを入れたままならゴミ箱のスライドを出したままにできます。それを忘れて引き出しを出すと、うぉっと、と傾きますけどね。
ゴミ箱が低くなった分、立ったままでは捨てられなくなりましたが
また横着してぎっくり腰にならないよう、気をつけたいと思います。
板をはめるところから完成まで、半日くらいでできました!予定していた追加の買い物もナシで。
レールは合わせて3000円くらいでできたかな?
夫をお昼ご飯抜きにしてしまいそうになりましたが、散らかったままのキッチンで何とか作りました。食べ終わってコーヒーを飲みたそうな顔してた夫に気付き(今度は見逃さなかった)お湯を沸かし始めましたが、また途中でDIYに没頭したりもしました。(コーヒーはだいぶ時間かかって出しました)
いやー申し訳ない。でも黙って見守ってくれてありがとう。感謝してます。
どこも参考にならないかもしれない、いきあたりばったりの備忘録に、最後までお付き合いいただきありがとうございました。こんなに思いつきでやっても使えるもんになるんやなー、と思っていただければ幸いです。最初の1歩がなかなか踏み出せない方、踏み出したもののやりかけを放置している方の勇気になればもっともっと嬉しいです。
あ、木屑の掃除だけは入念に。結構長いのが靴下に刺さると痛いですよ。(←よくやる)
- 22930
- 70
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
niko's kitchen✨自作レンジ台を改良!【スライドテーブル】編niko
-
niko's kitchen〜〜我が家の収納アイディア✨レンジ台カウンター【DIY】編✨【注意事項の追記あり】niko
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
【簡単DIY】これなら子供でも扱いやすい!パタパタ扉を園芸用の棒で開閉する方法maca Products
-
【DIY】洗面台の3面鏡を再利用して収納棚を作りました♬Mily
-
【収納】ちょこっとDIYでキッチンの吊り戸棚収納を見せれる収納に!kiki_nekko
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
押入れDIYで収納力UP(その1)korenankore72
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
レジ袋を機能的に収納するあつみん
-
【超簡単DIY】トイレのコンセントや配管部分を隠したい!maca Products