
リノベーション時の設計料はかかる?その相場は?
LIMIA 住まい部
図面が完成したら、さあいくらになるのか?!
工務店さんに。見積を取ってもらいます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
実施設計が完了すると
工務店さんに
この建物がいくらかかるのか
見積を取ってもらいます。
基本設計が完了した時に検討した
概算見積とは違い
設計図面一式が
洗面所の水栓から
コンセントの数まで
分かるだけの資料になっているので
今度は
正確なものになります。
ただ工務店さんによって
材料を
どこから仕入れるのか
作る手間を
つまり
作るのにかかる時間や
難しさをどう見るか
によって
入れてくる金額が変わってくるので
相(あい)見積 といって
複数社に見積を依頼する場合
それぞれ
金額が結構違ってきます。
ここでの設計事務所の役割は
見積の項目や単価
工事の捉え方をチェックして
相見積の場合は
それぞれを比較できるように
まとめて判断材料をつくることです。
また、金額もさることながら
工務店さんとしての人格も
信頼できる会社なのか
相性はよさそうか
お客さんと一緒に
判断できるように
面談の機会も作っていきます。
見積の期間は
3週間から1ヶ月程度。
見積を検討して
1社に絞り
工事の金額が決まるのが
だいたい2週間程度です。
さあ、工事の金額が
決定したら
工務店さんと
工事請負契約を交わし
いよいよ、着工です。