
【『やっぱり無垢材はいいなぁ』築30年のリノベーション】
住宅リノベーションの現場です。現在、鉄骨3階建ての3階部分をオフィスから住宅に改造しています。
可能であれば外部のアルミサッシも、新しい窓にしたいのですが、サッシを交換すると外壁工事も発生したり、3階部分の工事なので外部の足場も必要になってきて、工事金額がかなり増えてしまいますので、現状のサッシを生かしながら改装することにしました。
ただ、30年前のサッシは、単板ガラス(シングルガラス)なので断熱性に難点がありますから、ガラス部分はアタッチメントをつけて改修用のペアガラスに交換します。
リフォーム用のペアガラスは通常のペアガラスに比べて、空気層が薄いので断熱性は若干劣りますが、単板ガラスと比べると、かなり改善されるのではないでしょうか。
既存のアルミサッシの内側に着いている額縁(木枠)は、無垢のラワン材で出来ていましたが、ペーパーがけ等のリペアで、30年分の表面の塗装や日焼けや汚れを取り除くと、新品のような美しい木肌が再び現れました。
塗装またはオイル仕上げで、さらにキレイに仕上がると思います。やっぱり無垢材はいいですね。
(最後の2枚は、リペア前の写真)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 406
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 406
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部