
【マスク】裏表の見分け方|不織布・布・立体マスクの正しい付け方を知ろう
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
前に作ったのが、どうしても顔が大きく見えるので(笑)小顔に少しでも見えるマスクカバーを!とまたまた改良(笑)
ついでにマスクチャームも作って見ました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
前よりもスリムな感じ仕上げて見ました。どんなマスク(プリーツマスクでも立体型マスクでも)入ります。
今回は、「マスクチャーム」も作ってつけて見ました。
全体的に小顔効果を出したくて(笑)シュッとした形にしてみました。
着けると。こんな感じです(笑)
マスクチャームもピアスのようなイヤリングのような。アクセサリー感がでて。ちょっとした気分転換に♪
全体的な形(立体型)は、少しでも小顔に見えるように意識しながら(笑)全体的に隙間のない。顔を包み込むような形。こんな感じになりました。
マスクカバーの中にフィルターマスクを着けているので、花粉やウイルス飛沫もカットされて。
なんとなく病院や人混みを歩くときも安心した気分になります。
口や鼻のまわりの汗などは、マスクカバーが吸いとってくれるので快適♪(^-^)(フィルターマスクだけだと。マスクが汗を吸ってくれないので大変~💦と感じたことありませんか?)それがないので、快適です(^-^)
大切なマスクもお化粧などでも汚れないので、マスクカバーを変えれば何度でも使えてエコだなぁ。とマスクの節約にもなります♪(^-^)
早くマスクのいらない日常になりますように☆☆☆