
最初に買うインパクトドライバーならこれ。マキタのDIY向けがやっぱりスゴイ。
多くの人が最初に買う電動工具はインパクトドライバーだと思います。
でも種類が多すぎるし性能の差もあってどれを選べばいいかわからないですよね。
私もそうでした。
今回はこれからDIYを始める人に絶対に失敗しないインパクトドライバーを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1371
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
最近いろんな工具のカタログを読み漁るのが日課になりつつある中、マキタのDIYモデルのインパクトドライバーがスゴイ進化を遂げていたので紹介していきます。
どんなインパクトドライバー?
MTD001DSXというインパクトドライバーです。
14.4Vのコードレスインパクトドライバーで、マキタという日本での電動工具シェア率1位のメーカーから発売されています。
スペックは以下の通り。
①電源
→コードレス
②トルク
→145N・m
③重量
→1.2㎏
④バッテリー
→1.5Ah×2個
⑤価格
→14,800円
その他にLEDライトも標準装備しているので、暗い場所や手元が暗い時なんかに役に立ちます。
どこがスゴイの?
トルク・サイズ・重量、どれをとってもDIYモデルの中では最上級の性能です。
トルクとはパワーのことで、DIYで必要なパワーは110N・mあれば十分と言われている中、145N・mのパワーを発揮します。
家具の組み立てはもちろん、セルフリノベにも問題なく使えるパワーです。
一昔前だったらプロモデルに匹敵します。
特にスゴイのはサイズ。
私が使っているBOSCHのプロモデルが全長139㎜なので、それとほぼ同じくらいのサイズです。
せっかく良いインパクトを持っていても、使いたい場所に入らないと宝の持ち腐れになってしまいます。
こんな時サイズが小さいと狭いところでも使えるので、インパクトは全長の小さいものが有利です。
バッテリーも2個付いていて充電しながら交互に使えるので、充電切れを心配することなく使い続けられます。
他のメーカーと比べてどうなの?
他社のDIYモデルとスペックで比較してみます。
比較対象はハイコーキとBOSCHです。
トルク・全長・重量という本体の性能はマキタがすべて上回っています。
3社とも優秀な数値ですが、マキタのDIYモデルがより本格的なインパクトドライバーと言えそうです。
おわりに
以前はマキタとハイコーキはバッテリーが1個だけだったり、マキタとBOSCHの全長に大きな差が無い分、どれを選んでもあまり差がありませんでした。
しかし今はマキタが欠点を補いながら強みを伸ばしたので、マキタが頭一つ飛び出していると思います。
これからDIYを始める方にはマキタのDIYモデルがオススメです。
ブログではもっとDIYやキャンプについて書いています。
よかったらこちらからどうぞ。
- 1371
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マキタの掃除機ユーザーには絶対オススメの「サイクロンアタッチメント」ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【2025】マキタの掃除機おすすめ15選を徹底比較|失敗しない選び方も紹介LIMIA編集部
-
電動ドライバーおすすめ15選|初心者向け小型で安い商品やマキタなど人気メーカーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電動ノコギリのおすすめ5選。女性向けの小型・充電式や金属・木材の剪定用などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のおすすめ防水カメラ5選!ニコンやパナソニック、GoProなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
モバイルバッテリー15選!おすすめメーカーや軽量・大容量モデルなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ブラック・アンド・デッカーのマルチエボ&WAGON WORKS chikoさんカフェトレイehami123
-
【2022年】フィリップスのシェーバー人気おすすめアイテム5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
モニタースピーカーのおすすめ人気5選!YAMAHAやBOSEなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部