
【無印良品】頑丈収納ボックスに思い出を収納
こんにちは!
整理収納アドバイザー 小野田亜由美です。
今回は、思い出の収納について。
思い出の物って、たくさんありますよね。
写真や卒業アルバム、旅の思い出、記念品、子供の作品などいろいろあると思います。
皆さんは、どのように収納されていますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4144
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス
収納の前に思い出の整理が必要になりますが、今回は、そこは置いといて、、、。
私の“思い出ボックス”について書きたいと思います。
使っているのは、無印良品のポリプロピレン頑丈収納ボックス・大です。
頑丈とうたっているだけの価値はあると思います。
約50キロ弱の子供二人が座ってもびくともしませんでした(笑)
(↑推奨されている使い方ではないので、正しい使い方や注意事項をよくお読みくださいね。)
さて、
私の場合ですが、写真にあるように、クローゼットの空いている空間(下の方)に二段重ねて置いています。
というのも、クローゼットの天袋の物を取る時、ちょっと背が足りないので、このボックスに乗って取り出したり、大掃除でその棚を拭く時に乗ったりしているからです。
ですので、このボックスの定位置はここなのです。
重たい思い出の物をひとまとめに
中身は、ご覧の通り。
いわゆる紙物です。
結婚式のアルバムや誓詞、子供たちの幼稚園までの文集やアルバム、出生時の手形足型などが入っています。
ボックスの中で、長男・次男という風に100均のファイルボックスを使って分けて収納しています。
たまに、小学校から、赤ちゃんの時の写真を持ってきて…なんてことがあったので分けて置いて正解でした(笑)
何が入っているか分かるように
ボックスは、蓋を閉めてしまうと中が見えないので、このように大きなラベリングをしています。
私の場合、オシャレなラベリングは必要ないので、A4コピー紙に打ち出し、クリアファイルに入れて、マステで貼り付けただけです。
何が入っているか分からないと探す時間もかかりますし、忘れてしまっては見返すことも失くなってしまいますので。
まとめ
今回紹介した思い出ボックスは、家族の人数分あります。
一人一個で思い出を収納しています。
この先増えることもあるかと思いますが、思い出が増えるたびに今までの思い出を見返して整理し、本当に残したいものだけをこの思い出ボックスに大切に収納したいと思います。
皆さんも、思い出の整理してみませんか?
何に収納しようか?どれくらいの量にしようか?と悩まれた時の参考にして頂ければ幸いです。
- 4144
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(0件)
関連アイデア
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
子供の思い出作品の収納方法!無印良品のおすすめ収納グッズ♪kagi
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
片づけの足し算・引き算!2人分がすっきり収まりおしゃれに見える”ランドセルスペース”キッズオーガナイザー 中村佳子
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)
-
家計簿をつける時の時短グルーピング収納整理収納アドバイザー やすこ