
使いやすい!ニトリのざる・ボウルフライパンスタンドを使ったコンロ下収納の作り方
ニトリのざる・ボウルフライパンスタンドを使った、我が家の使いやすいIH下の収納方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3446
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
毎日使うキッチンは、お料理がスムーズに出来る空間にしたいですよね!
でも、お料理で使うフライパンを重ねて収納してしまったり、奥の方にあって取り出しにくいとお料理の時間もかかってしまいます。
フライパン収納一つ見直すだけでも、お料理のやりやすさが変わります。
毎日の家事が楽になる我が家の収納方法は、とっても簡単です♪
フライパン収納は重ねない!立てて収納が鉄則
引出し収納の場合、フライパンは立てて収納する事が使いやすいポイント。
重ねてしまうと、取り出しにくくなってしまいます。
立てて収納する事によって、スムーズにサッと取り出せるようになります。
使ったのはニトリのざる・ボウルフライパンスタンド
フライパン収納に使っているのは、
ニトリの【ざる・ボウルフライパンスタンド】1,290円(税込)
この商品はフライパンだけではなく、フライパンの蓋やざるボウルの収納も出来ます。
使いやすいポイント1
このスタンドのいい所は、伸縮幅が30-54cmまである事とワイヤーの位置を調節できる所です!
伸縮出来るので自宅にあう幅や持っているフライパンの数によって長さを合わせる事が出来るので、サイズが合わなかったー!と失敗する事が少ないのがうれしいポイントの一つです。
使いやすいポイント2
次に、うれしいポイントは、ワイヤーの位置を変えられる事。
フライパンって、エッグパンなど小さな物から大きなフライパンまでサイズが幅広いですよね。
最初から幅が決まってしまっている物だと、収納してもサイズが合わずに余白が出てしまう可能性があります。
でもワイヤーの位置を変えられると、その心配が無く持っているフライパンや蓋のサイズに合わせる事が出来るので無駄なく使う事が出来ます。
使いやすいポイント3
溝がついている事。
ワイヤーの真ん中に溝があるので、フライパンの蓋がカチっとはまって固定されるので安心!
取り出す時も取り出しやすいです。
まとめ
いかがでしたか?
少し工夫するだけで、とっても使いやすくなるフライパン収納!
コンロ下が整理されるとお料理もスムーズに出来るようになるので時短にもつながります♪
是非実践してみて下さい☆
- 3446
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
取り出しやすさがポイント☆コンロ下収納のコツ4選ちびかお
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調理器具収納のアイデア13選|きれいに片付くキッチンにしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパン収納は立てる?つるす?場所を取らない片付けアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
mari.s.homeさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
タンスの上にぴったりなおすすめ収納7選!役立つ収納アイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
コーナーシェルフ10選!ニトリ・100均の人気グッズやDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5