
東西2つの築50年の木造住宅を、8人のシェアハウスに
となり合う東西2つの築50年の木造住宅を、8人のシェアハウスに改修しました。
「醸す家」と名付けられたこの家は、醸造文化をテーマにつくり手が情報を発信するための拠点という顔も持っています。
住人や訪問者が味噌づくりや酒の試飲などを通して交流するためのラウンジを、仕切壁をすべてなくした東棟の2階部分に設けました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 753
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
築50年の木造住宅をリノベーション
となり合う東西2つの築50年の木造住宅を、8人のシェアハウスに改修しました。




醸造文化をテーマにしたシェアハウス
「醸す家」と名付けられたこの家は、醸造文化をテーマにつくり手が情報を発信するための拠点という顔も持っています。
住人や訪問者が味噌づくりや酒の試飲などを通して交流するためのラウンジを、仕切壁をすべてなくした東棟の2階部分に設けました。

個性的なオリジナルキッチン「みんぐる」
IHテーブルを囲んで料理、食事、洗い物が有機的に行える「みんぐる」キッチンも住人を緩やかに結ぶ仕掛けとしてラウンジの中央に置かれています。
古い家を部分解体した際に痛みの激しかったたくさんの大きな出窓は、改めて考えるとこの時代の住宅の大きな特徴に思え、頑丈に補強して各個室の象徴となるように部屋を配置しました。

2つの建物をつなぐウッドデッキ
この家をとりまく川口本町の路地の持つ魅力を意識的にとどめたいというお考えにより、ラウンジの外にあるテラスから、屋根伝いのようなウッドデッキで西棟まで伸びてゆき、住まい手がお互いの気配を意識しながら、路地裏からひょっこり個室に潜り込むような、街をめぐるような雰囲気を大事にしました。

- 753
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
ビルをリノベーションして住居にできる?快適なご自宅づくりの裏ワザをご紹介LIMIA 住まい部
-
文化住宅をリノベーション!レトロな家を住みやすくするポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部