
床座のある暮らし、始めちゃう?
床座ってあんまりピンとこないけど・・・
床座とは単純に言うと、床に座って生活すること。
座椅子や座布団などに馴染み深い日本人が古くから親しみのあるスタイルです。
昔ながらの古き良きものを現代風に取り入れようとする人の注目度は高まっています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5468
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
コンパクトな間取りと相性抜群。ロー・スタイルな生活提案。
リビングでくつろぐって言うと、2~3人掛けのソファに座って家族と話したり、一緒にテレビを観たり...。
そんなシーンを思い浮かべませんか?
フローリングが主流の現代の住まいでは、ソファでくつろぐことが一般的。
だけど気がつけば『ソファには座らず、床でゴロゴロ』とか『座るのは床で、ソファは背もたれ』なんて人もきっと多いはず!
畳みに直に座って食事をしたり、ごろんと横になる和室文化のDNAが流れている日本人はみんなゴロゴロするのが好きなんです。
そんな日本人ならではの気持ちに応えられるのは、やっぱり日本のスタイル。
ということで「床座」を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
床座ならではの4つの魅力!!
実例はいけ〜ん
”お茶の間ステージ”と命名した20cm上げた床座によるロー・スタイルな生活を提案。
床高を利用することで、テーブルを掘りごたつにアレンジ。
キッチン側から見ると、床が一段上がっているため、キッチンに立つ人の目線と、食卓に座る人との目線が近づくようになり、会話が弾んで、団らんの場をにぎやかに愉しんでいるようです!
エースホーム沼津・三島店のお客さま
- 5468
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
電気温水器からガス給湯器に交換したい!交換にかかる費用の相場と選ぶ際のポイントを紹介!LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引き戸のストッパーは種類いろいろ。目的別に使い分けてみようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部