家を建てる。 空間の香り

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 700
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ

家を建てる。 空間の香り


建物の中に入って
変な匂いや生活臭がキツイと

どんな空間であっても
いい印象が残りませんね。

そういう意味では
換気計画は大事です。

以前は、新築直後
材料から発散される
化学物質が問題になりました。

規制がかかり、改善はされたものの
ゼロになった訳ではないので
やはり新築後、しばらくは注意が必要です。



換気のように、引くのが「匂い」だとしたら
足すのは「香り」



無理やり
市販の芳香剤で足すと
いやらしいですが

自然系の香りはいいものです。
板を張ったり、露出した構造材が多いと
木の香りがします。


ポイントは
始めは、香りを感じるけど
そのうち判らなくなるという加減。

ずっと香りを感じ続ける、というのは
不快に変わってきます。



一時的に発生する
コーヒーや食卓の香りも
空間を彩ってくれます。

空腹時に
料理の香りがするのもたまらないものですね。



チョット脱線するのですが
高知県に「香り米」というお米があるのですが

このお米を
普通のお米に2~3割程混ぜて炊きます。

すると、炊きあがる時に
ものすごくいい香りがします。

お腹が余計に空いてしまうんです。

食べる時にも
ほのかに香って、ご飯がおいしくなるんです。

東北の「ダダチャマメ」とよく似ています。

スーパー等では売っていないので
ネットで購入して
是非試してみてください!


アマゾン 香り米 高知


空間が変わります。

Photo by 平桂弥
  • 700
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア