梅雨の時期にオススメ!賃貸でもできる嫌な部屋干し臭も抑えられる浴室乾燥を自分で手作り

梅雨の時期に一段と大変に感じるのが洗濯物を干すことではないでしょうか。
雨なので外には干せず、部屋に干したら干したで場所も取る上に嫌な部屋干し臭も気になります。
そこで我が家でやっていて賃貸でもできる、浴室乾燥を自分で作る方法をご紹介したいと思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5717
  • 44
  • 0
  • いいね
  • クリップ

工具は不要!自作浴室乾燥の作り方

必要なもの、準備するもの

おくま okumalife.com

・突っ張り棒
・衣類乾燥除湿機やサーキュレーター
・耐震マット(賃貸の方にオススメ)

突っ張り棒は細いものではなく、太くて耐荷量がしっかりある衣類もかけられるものを選ぶことがコツ。

伸縮棒 約110〜190cm 物干し つっぱり 突っ張り つっぱり棒 突っ張り棒 浴室用ステンレス超強力伸縮棒 YSP-190 浴室 お風呂 整理 収納 スペース 収納棒 一人暮らし 新生活 送料無料 ステンレス 洗濯 浴室物干し 部屋干し アイリスオーヤマ 室内物干し【TB】
商品情報を楽天で見る

また賃貸の方にオススメなのが、100円ショップなどでも売られている耐震マット。
突っ張り棒を長時間浴室の壁につけておくと跡になる可能性があり
退去の際大変になるので、突っ張り棒と浴室の壁の間のクッションとしてはさむと
跡になりにくい上にずれ落ちも軽減されます。

耐震マット 震度7まで 4枚入り 地震 防災 四角型 耐震接着ゴム 耐震ジェル 家具転倒防止 粘着 ジェルマット
商品情報を楽天で見る

突っ張り棒を取り付ければ自作浴室乾燥完成

おくま okumalife.com

突っ張り棒をしっかりと取り付ければ、自作浴室乾燥が完成です。
あとはいつも通り洗濯物を干し、浴室の換気扇はつけたままで
衣類乾燥除湿機やサーキュレーターを回して扉を閉めるだけ。

浴室の換気扇もつけておくことで、空気が入れ替わり乾くスピードも早くなります。

たったこれだけで、リビングなどで部屋干しをするよりも
グッと乾く時間が早くなり部屋干しの匂いが抑えられます。

自作浴室乾燥のメリット

⒈部屋干しをするよりも浴室乾燥の方が乾くスピードがはやく部屋干し臭が抑えられる
⒉リビングなど他の部屋のインテリアの邪魔をしない
⒊浴室のカビの繁殖も抑えられる

とにかく部屋で干すよりも、浴室の方が省スペースなため乾きがとても早いです。
ただ省スペースなあまり家族が多く洗濯物が全部干せないという方は
浴室を第二の場所として使用するといいかもしれません。

また、部屋干しをするとリビングなどの部屋にたくさん服が吊り下がり
インテリアを邪魔するな、邪魔だなと感じることがあると思います。
しかし浴室に干せばその問題は解決。
今まで干していた部屋をスッキリ使うことができます。

そして浴室で除湿機を使うことで梅雨の時期にさらに気になり出すカビの繁殖も抑えられて一石二鳥。

自作浴室乾燥の注意点

おくま okumalife.com

自作浴室乾燥の注意点が2つあります。

⒈浴室の床が濡れていたらきれいに拭いておく
⒉扉を閉める際に除湿機のコードを挟まないように気を付ける

電化製品を使用するため、感電・漏電を防ぐ必要があります。
そのため除湿機を使う場所、主に床が濡れていたらきれいに拭いておき
扉を閉める際はコードを挟んで傷つけないように少し開けて使用します。

嫌な部屋干し臭を抑えて梅雨を乗り切ろう

以上、我が家でも使っている自作の浴室乾燥のご紹介でした。

ブログやInstagramでも暮らしについて発信しておりますので
良かったら覗きに来てください。

  • 5717
  • 44
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

夫・私・娘の家族3人のんびり我が家なりの小さい暮らし。ミニマリスト、シンプルライフに憧れて持ちすぎないシンプルな暮らしをブログを中心に発信中。

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア