
原宿から日本文化を発信する「ライブラリー・カフェ」
東京を象徴する発信地である原宿は、国内外問わず旅行客に人気の地域です。
そんな地域にありながら、表通りの喧噪から一歩離れた、ゆったりと過ごせる
隠れ家的なライブラリー・カフェを計画しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2517
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ

明治神宮前のカフェ/OnJapan CAFE
東京を象徴する発信地である原宿は、国内外問わず旅行客に人気の地域です。
そんな地域にありながら、表通りの喧噪から一歩離れた、ゆったりと過ごせる
ライブラリー・カフェを計画しました。
キャットストリートから1本入った裏路地なので
ほんの少し隠れ家的なカフェだからこそ
ゆったりとくつろげるカフェになっています。

2020年の東京オリンピックへ向けて
2020年の東京オリンピックに向けて、多様なプラットフォームを活用して日本の魅力を
海外へ発信し、共有する事業の一環として、飲食するだけの空間に留まらない情報や
コンテンツを体験できる場として、このカフェが位置づけられています。
日本に関する様々な情報を多言語で発信し、体験の場を提供することで、
日本人ばかりでなく訪日外国人までもターゲットにした、マルチリンガルなカフェです。
また、ユネスコの無形文化遺産に登録された和食に着目し、
旨味をテーマとした豊かな日本の食文化も提案しています。

数百冊を所蔵するライブラリー
カフェの1つの特徴として、日本の芸術、食文化、武道、建築や庭園など
多岐にわたる日本文化を紹介した数百冊の英文書籍を蔵書しており、
利用者は自由に閲覧することができます。
壁一面のライブラリは空間に色を添えいますが、単なる空間演出のための
ディスプレイではなく、先に述べた事業内容の重要な一翼を担っています。
また、旬の食材を使用した料理レッスン、日本酒や抹茶のセミナー、生け花や
書道のワークショップなど日本の伝統文化を体験できる
フレキシブルな場として計画しました。
可変的な家具や照明計画により空間に冗長性を持たせることで、
こうした多様なイベントに対応しています。

隠れ家的な雰囲気と充実した空間
コンクリートの躯体に大きく穿たれた窓からは、街と繋がる風景に接続することはできず、
隣地にある建物の無味な壁面が広がっています。
前面道路は、繁華街の裏路地のため人通りも疎らです。
そのため、内部空間の充実化と、隠れ家的な落ち着いた雰囲気の両立が求められました。
まず数百冊の洋書を所蔵するために大きな本棚を計画し、本棚が設置される壁面全体を
同様の素材と色合いで仕上げました。コンクリートの質感と調和の取れた木質の穏やかな
色調の中に、洋書の表紙や背表紙がアクセントとなり、多様な背景を作り出しています。

経年変化で深みを増す仕上げ
床材は経年変化により徐々に深みを増してゆく素材を採用しており、
日本古来より美意識の1つである風情を坪庭で表現しました。
路地に面した、自然光がふんだんに差し込むカウンター席には
コンセントが設えられています。無料wifiも完備しているので
様々な用途でご利用いただけます。

カスタマイズ可能な仕上げ
洗面室へのアプローチは壁と天井共に黒板塗装を施しており、
客席とは一変した空間となっています。
様々な事柄をチョークで描くことで、空間のカスタマイズが可能です。
カフェで開催されるイベントやワークショップなども告知されています。

様々なメディアで取り上げられています

フジテレビで放送されて、人気を博したドラマ
「問題のあるレストラン」にも登場していました。
more information
ギャラリーでは、さらに多くの写真がご覧いただけます。

日中の写真もご覧いただけます。
カフェのホームページです。
以下は、一級建築士事務所のホームページなどの情報です。

- 2517
- 9
-
いいね
-
クリップ