
K邸-子どもの成長に合わせてカスタマイズできる「通り」がある家
1980年代に建てられた、職場に近い3LDKのマンションをリノベーションしたのが、Kさんご一家です。リビング・ダイニングと収納を広くするために、3LDKの間取りを2LDKにしました。特徴は、玄関からリビング・ダイニングにつながっている広々とした土間。Kさんご夫婦はこの土間をお子さんの成長似合わせてカスタマイズしていきたいそう。
廊下は、幅が1.2メートル、床はタイル張りで、まるで家の中に「通り」があるかのよう。「通り」の先には「縁側」があります。「縁側」とはリビング・ダイニングの中に作った、大きめのベンチのような小上がりで、親子で折り紙をして遊んだり、寝っ転がったりしてリラックスできるスペースになっています。
マンションでありながら、家の中に「通り」と「縁側」がある、一軒家のようなゆったりした雰囲気。Kさん一家らしいリノベーションになりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 749
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 749
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いつでもどこでも来客確認ができる!スマホ対応のドアホンがおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
雪見障子とは?おしゃれなガラス障子の種類や猫間障子との違いを解説LIMIA編集部