
限られた住空間を最大限に活用。収納スペースを確保するアイデア選
マンションは住空間の面積が決まっているため、ゆったり広々と暮らしたいと思うと、収納スペースが少なくなりがち。でも、それでは持ち物がすっきり片づかず、家の中がゴチャゴチャとしてしまうかもしれません。物を必要以上に持ちすぎないようにして、きちんと整理整頓するのはもちろん大事ですが、少しの発想の転換で、便利に収納スペースを確保することも。そういう実例をご紹介しましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 662
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
立体的に空間をとらえて、ベッドを兼ねた収納スペースが完成
住まいの面積は決まっているので、平面的なスペースは広げられない。でも、立体的に考えると、まだまだスペースの余裕はあります。それを実現できる、空間を縦に利用した秀逸なアイデアがロフトです。ロフトの上にベッドなど寝る場所を確保し、その下に収納部分をつくる。逆に、下にベッドや個室、上に収納を設けるなど。住まいの一部に中二階をつくるイメージでしょうか。部屋としてしっかり間仕切りしてしまうと狭く感じられる場合でも、ロフトならゆるく空間が開放されているため比較的圧迫感はありません。小さい子どもが複数いる場合、2段ベッドを利用することも多いでしょう。その感覚で、ベッドの下に収納、あるいはその逆に上に収納を設ける。ベッド分の収納スペースには、使わない寝具や季節外の衣類など、意外にたくさんしまえて、頼もしい収納庫になってくれそうです。
住まいの一角に和室風スペース。その下にも収納を設けて
今の住まいは、ほとんどがフローリング床など洋風のつくりになっており、和室を設けているお宅は少なくなっています。でも、さっと寝転がったりできる和室の気軽さ、直に座れる便利さは捨てがたいもの。そこで和室ではなく、畳風の設えをしたスペース=小上がりを、リビングの一角につくるというのが最近、見直されています。床から30〜40cmほど高くなっているので、その下には収納をつくることができます。上に敷いた畳を外せば、そこには大容量の収納部。年に数回使うだけのものや厚めの寝具など、日常的に使うことの少ないものは全てしまっておけます。毎日出し入れする洋服などには向きませんが、家族の季節外の衣類などもしまっておくと便利。出し入れが難しいと、そこにしまったものは使わなくなってしまう場合もありますが、その点、小上がりは上の畳を外すだけなので出し入れも簡単です。しかも、ちょっと寝転がれるという自由な感じもいいですね。
空間を上手く使って、デッドペースになりがちなところも有効活用
すっきり暮らすためには、適度に住まいが整理整頓されていることが必須です。そうはいっても、ついつい出したものを放置してしまい、結果的に家の中が散らかってしまいがち。そうならないためにも、持ち物の居場所をきちんと作って、出したら元の場所に戻すというように家族全員が意識して行動すれば、ずいぶん家の中の様子も違ってくるはず。持ち物を置く定位置を決めてしまうと片づけやすくなりますね。
ただ、家中がゴミゴミしてしまったら本末転倒。だったら、ちょっとしたデッドスペースを有効に活用しましょう。
例えば、廊下の空きスペースに本棚を設置する。廊下の長さの分だけ本棚も広く取れるので、図書館の書棚のように置いてある本も一目瞭然です。本も整理しやすくなり、また取り出した本を元のところに戻すのもラクになるでしょう。わが家だけのライブラリーがあるなんて素敵ですね。
洋服などを収納するのは、ほとんどの場合がクローゼット。でも結局は収納庫のようになってしまいます。外からは見えにくくなるけれど、逆に人目を避けて隠してしまうような感覚にもなります。それなら、外からは見えないけれど中はフリーな収納棚はいかがでしょう。ウォークスルーの棚にすると、通路を通る感覚で収納ができ、そこを歩くときに片づけたり、出したりがしやすくなります。仕切り壁で視線を遮ることができるので、家の中はしっかり片づいているように思えます。
収納といえば、押入れかクローゼットが一般的ですが、今の住宅の実情では、収納スペースをたっぷり取ることはなかなか難しいでしょう。
そこで今回ご紹介したようなアイデアを使えば、限られたスペースでもたくさんの収納部が確保できるかも。リノベーションを考えるときには、このような設えも参考にしてみてくださいね。
- 662
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
子供部屋が2.5畳⁉狭い部屋を広く見せるコツ☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
狭い部屋をリフォームしたい!開放感を出すアイデアは?LIMIA 住まい部
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
小上がりの畳でリラックスしよう♪メリットやデメリットを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォークインクローゼットの収納アイディアsora_muji_house
-
屋根裏を有効活用!収納棚・本棚など実例付きDIYアイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子