
バリアフリー住宅にリフォームしたいけど何をすればいいの?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1599
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
リフォームではバリアフリー住宅への完全な転換は難しい
高齢者の方が増加する中で、現在お住まいの住宅を、高齢者の方が住みやすいバリアフリー住宅に作り替える動きが活発化しています。とはいっても、住宅によってはバリアフリー化が容易に行える物もある一方で、内装の形や建物自体の特徴によっては、リフォームだけでは完全なバリアフリー化は難しい場合が多々あります。
もちろん、ドアを開閉式からスライド式に変えるなどリフォームで施す事ができる処置によってある程度のバリアフリー化は計ることができるのですが、特に、玄関や廊下などの設備ほどリフォームだけでは完全なバリアフリーは意外と難しい現状があります。こうした中で推奨されるのが、リノベーションと呼ばれる大規模改修の存在です。リフォームだけでなくリノベーションによる改修を行うことで、リフォームだけでは容易ではなかった部分もバリアフリー化することも可能となります。
浴室やトイレなどプライバシーエリアを中心にバリアフリー化の検討を
高齢者の方にとって使いやすい住宅の代表格が、バリアフリー化住宅です。でも、実際に今お住まいの住宅をバリアフリー化したいと思ってはみても、どの部分をバリアフリーにすればよいのか分からないという方も多くいらっしゃいます。
こうした疑問に対して参考になるのが、老人ホームや高齢者住宅など、高齢者の利用を想定して作られた住宅の存在です。こうした専用住宅を見ることで、どの部分をバリアフリー化すれば高齢者の方にとって使いやすい、住みやすい住宅なのかが容易に推測出来ます。
特に、トイレやお風呂などの設備は、高齢者の方にとってはとても苦痛に感じる設備の一つです。お風呂場は、プライバシーが最も求められる環境だからこそ、できるだけ自分の力で入浴したいと思う高齢者の方も多くいらっしゃいます。ですから、浴室やトイレなどプライバシーが重視される施設を中心に、手すりの設置や段差の解消などバリアフリー化を計ると良いでしょう。
この場合、設備だけを取り替えるリフォーム作業だけでは対応できない面もあるので、より包括的な改修を行う事ができるリノベーションがおすすめです。
終わりに
住宅の状態によっては、リフォームだけでもバリアフリー化された高齢者の方にも優しい住宅を作ることはできます。ただ、古い住宅や和式住宅など、元々、至る所に段差が多く設けられている住宅に対しては、内部の設備を入れ替えるリフォームだけでは対応する事ができません。
リフォームだけでなく、より本格的な改修作業であるリノベーションも合わせて検討することで、より優れたバリアフリー住宅を手に入れる事ができます
- 1599
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
快適な住宅のためには、1階だけのリフォームがポイント!?LIMIA 住まい部
-
玄関をバリアフリーにリフォームしたい!工事のポイントと注意点クォ、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで玄関を移動!?大胆に改装してもっと住みやすい家に!LIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部
-
リフォームで窓を拡大!そのメリットや注意点は?LIMIA 住まい部
-
玄関階段のリフォーム!より快適な住環境にするための情報を、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
玄関の上がり框をリフォーム!来客からのお家の印象をアップさせよう♪LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
リフォームで新しくドアを取り付けるときのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
ユニットバスを大幅リフォーム!「お風呂」と「トイレ」を別々にリフォームしようLIMIA 住まい部