
気密の重要性を知っていますか?
換気、気密、断熱は全てセットで機能するので、
気密性は重要です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 507
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!西東京市で自然素材を使った木造住宅専門
真柄工務店、代表の眞柄 大介です。
西東京市の現場で気密テストを行いました。
気密テストって何??
気密テストは家の隙間を測る試験です。
気密性能はC値と呼ばれていて、床面積に対して○○C㎡/㎡と表します。
次世代省エネ基準では、東京都で5.0C㎡/㎡となっていますから
、床面積が100㎡の住宅で名刺10枚分位の隙間が家全体である計算になります。
真柄工務店では0.5C㎡以下を基準にしているので、同じ100㎡の住宅で名刺1枚分が家全体の隙間です。
今回西東京市の現場では、0.2C㎡でしたので、名刺半分以下の隙間しかない計算になります。
C値の数字が小さい程気密性は高いのですが、数字の大小では無く、高断熱高気密住宅を造るなら必要な試験だと思います。
気密性が何故重要なのでしょうか?
断熱材を入れる事によって、断熱性は確実に高まります。
外に逃げて行く熱を防ぐことが出来るので、断熱性の低い家よりは当然室温は高くなると思います。
しかし、断熱材がいくら厚くても、温めた空気は圧力を持っているので、
天井裏に入り込み家の隙間からどんどん逃げていきます。
暖かい空気が逃げて行くと、家の中は負圧になりその隙間を埋めるために、
冷たい冷気が下から入ってくるのです。
そして、中々暖かくならないので、設定温度を上げてしまうのですが、
暖気の圧力が強くなり、入ってくる冷気も勢いを増します。
そんな悪循環の為に無駄な電気代を払う事になるのです。
- 507
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
天井を断熱リフォームしたい!効果が高いのはどんな方法?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】ペアガラスと二重サッシの違いとは?メリットや費用まとめLIMIA 住まい部
-
グラウト注入工法のメリットは?費用や注意点は?疑問を一気に解決します!LIMIA 住まい部
-
ALC壁ってどういうもの?特徴や弱点、外壁塗装にかかる費用を知っておこうLIMIA 住まい部
-
窓のリフォームを考えてる人は必見!気になる費用と相場を解説LIMIA 住まい部
-
マンションでもできる、効果的な断熱リフォームとは?LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
太陽光発電は北側に設置しても大丈夫なの?発電量の違いや注意点を紹介LIMIA 住まい部
-
硬質ウレタン注入工法とは?施工にかかる費用や注意点LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部