【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


押入れ内はIKEAのSKUBB(スクッブ)を使って美しくシンデレラフィットさせちゃいましょう!

押入れやクローゼットにシーズンオフのタオルケットや掛け布団をしまっている方も多いと思います。圧縮袋に入れてしまうと安定しなかったり、そのまま入れておくと見た目が美しくなかったり。そんな不満を解決してくれるIKEA SKUBB(スクッブ)の紹介です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2266
  • 11
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは。三重県津市の整理収納アドバイザーたなかえりです。

北欧スウェーデン発のIKEA。かわいい雑貨やおしゃれな家具などが人気でファンも多いかと思います。

今回はそんなイケアの商品の中でも押入れやクローゼットで大活躍してくれるSKUBB(スクッブ)収納ケースについてお伝えします。

サイズ

SKUBB(スクッブ)収納ケース、サイズは3種類あります。

・93×55×19cm 価格 1,499円(税込)

・69×55×19cm 価格 1,299円(税込)

・44×55×19cm 価格 999円(税込)

価格は2020年4月現在の情報です。







布地はポリエステル100%、裏地はポリプロピレン100%なので触った感じはつるつるしておりホコリなど汚れが付いても拭き取ればすぐにおちます。

組み立て方

組み立て方はとても簡単。

SKUBBを広げてファスナーを開けると内側に板が付いています。

その板を側面に合わせれば組み立て完了です。誰でも簡単に数十秒で組み立てられます。

板がしっかりしているのでものを入れた後、縦に置いてもちゃんと自立します。

使用しない時はこのようにコンパクトになるので場所をとりません。

たたみ方は組み立てる時の反対で板を側面から外し簡単にたためます。

サイズ感(69×55×19cm)

私がSKUBBを購入する時どのサイズにするかとても悩みました。

厚手の掛け布団や毛布を入れるなら大きなサイズ、薄手の寝具なら中サイズ、バスタオルや洋服なら小さいサイズが適当かと思い、私はタオルケット等を収納したかったので69×55×19cmの中サイズを購入しました。

では実際に寝具類を収納してサイズ感をみていこうと思います。

夏用のタオルケット5枚を入れてみると少し余裕があります。

あと1~2枚入りそう。

毛布1枚では結構余裕がありました。薄手毛布なら2枚入るかと思います。

セミダブルの羽毛布団はぎりぎり入りました。ファスナーが閉めにくくケース自体が少し膨張するので圧縮袋に入れてから収納する方が良さそうです。

ラベリング

同じケースが並ぶと何を収納したか分からなくなってしまうのでラベリングしてみました。

ラベリングの方法は色々ありますが100均で購入した袋止めクリップを使いました。

わざわざ購入しなくてもマスキンングテープに書いて貼るだけでもOKです。

持ち手にパチンと取り付けました。

私が購入した真ん中のサイズには持ち手が2箇所ついているのですが、この持ち手のおかげでケースの出し入れがとても楽です。


まとめ

押入れ内に美しくシンデレラフィットしました!

ちゃんと自立してくれるので高さをいかした収納ができ空間を無駄なく使えます。

IKEA SKUBB(スクッブ)のサイズや組み立て方などの基本的な情報とサイズ感について実際に収納した様子を紹介してきましたが、いかがでしたか?

布団収納はどうしても生活感が出てしまいますが収納ケースを統一することで綺麗にしまうことができます。

参考になれば嬉しいです♡

近くに店舗がなかったので送料も考え私はこちらから購入しました。



【IKEA Original】SKUBB-スクッブ- 収納ケース ホワイト 69×55×19 cm
商品情報を楽天で見る 商品情報をAmazonで見る

整理収納サポートも受け付け中です。

  • 2266
  • 11
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

三重県津市の整理収納アドバイザー たなかえりです。ママ目線で色々なことを発信していけたらと思っています。ブログやインスタグラムでもお片づけのことや子育てのこと、…

整理収納アドバイザー たなかえりさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア