
注文住宅 いつまでに何を決めればいいの?
注文住宅では、
決めなくてはいけないことが次々と出てきますが、
どうしても意見がまとまらなかったり、
決定までに時間がかかってしまうことがよくあります。
家づくりの工程を理解し把握する必要まではありませんが、
タイミングも含め
建築会社に相談しながら決めていけると良いですね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 595
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
自分好みのこだわりの家づくりも可能な
注文住宅ですが、
最初から
細かいところまで
明確に要望が固まっている方は
まずいらっしゃらないと思います。
当社でも、
プランの検討中に
アドバイスや提案をさせていただき、
最初の要望からガラリと変更になる場合や、
まだ保留にしておき、ゆっくり家族で話し合ってから決める
というケースもよくあります。
注文住宅のプランで、
こんな風にしたいということを
どのタイミングまでに伝えればいいのか、
「いつまでに、何を決めればいいのか」を
大まかにご説明したいと思います。
注文住宅 構造計算までに決めること
八王子市で創業59年、自然素材の家づくり№1工務店を目指す
大久保工務店 スタッフの大久保ともこです。
注文住宅のプランの検討というと、
大まかに、間取りを決めることですが、
構造計算までに決定しておかなくては
いけないもの、
言い換えると
構造計算した後では変更ができないものがあります。
それは、躯体に関することです。
構造計算するにあたって、
単に間取りが決まればそれでいいわけではなく、
屋根の形状や材質、
外壁の材質は何か
窓の大きさや種類(引違窓なのかすべり出し窓なのか等)を
決定する必要があります。
屋根や外壁の材質によって
重さが変わってきますし、
窓の大きさでも家の強度に違いが出てきます。
計算に基づいて、
適正な柱の太さや梁の太さ、筋交いの位置等も
決定するので、
それ以降に変更すると、
構造計算をやり直さなくてはいけなく、
費用が余分にかかることになります。
- 595
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
安くリノベーションする方法は?交渉のコツなどをご紹介!LIMIA 住まい部
-
築50年住宅のリフォーム!費用・相場を一挙公開LIMIA 住まい部
-
見ないと損する!団地のキッチンリフォームの注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
意外と知らない?リフォーム、改築、増築の違いLIMIA 住まい部
-
自分の家も持ち上げることは可能?修理時の注意点など役立つ情報満載!LIMIA 住まい部