
実際にあった!引き渡し後のトラブル勃発
家について営業さんや、棟梁からしっかりと説明が行われていないとトラブルになってしまうケースもあります。世界に一つだけのマイホームを自分の手で守りましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 994
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんな症状はどうするの
こんにちは
静岡市で安くていい家をつくる
かおり木工房です。
今日は家を建てた後の
トラブルについてです。
品物を手に入れる時
ほとんどのものが買う前に
試すことができます。
・あなたが買う本は
立ち読みすることができます
・あなたが着る洋服は、
試着することができます
・あなたが通う英語教室は
体験入学することができます
・あなたが買う車は、
試乗することができます
あなたが住む家だけは
住み心地を味わってから
購入することができません。
注文を受けてから初めて
住宅会社はあなたの家づくりに
着手します。
住んでみないと本当にいいのか
悪いのかがわからない。
これが家づくりの
難しいところだと思います。
それでは、
済んだ後によくある
トラブルについて
取り上げてみます。
トラブルはなぜ起こる
ひとつづつ例を
見ていきましょう。
●クロスにひびが入った
これは、クロスとクロスの
ジョイントに起きる
ひび割れのことです。
ひび割れは
全館暖房などによる
空気の乾燥によって
柱やクロスの収縮で
起きるケースがあります。
珪藻土などの
自然素材を使った場合は
クロスより顕著に
そのようなひび割れが
あらわれます。
どのくらいの
ひび割れになるかは
実際に暮らしている家を
見学したりして
確かめておくのが
良いでしょう。
● 床なりがする
あまりにも酷い床なりは
大工さんの施工の悪さが
原因かもしれません。
しかし、木造住宅
鉄骨住宅に限らず
多生の床なりは
覚悟しておく
必要があります。
それが証拠に
ほとんどの会社の束(つか)が
鋼製束や調整可能な
束でできています。
建物が落ち着くまでは、
必ず起きるものだということが
分かっており
そのような床なりが
起きた時に
調整するためなのです。
●電気代、水道代がかかる
賃貸住宅の時に比べると、
電気代が極端にかかるようになった
という人がいます。
・どのくらいの部屋数が増えたのか?
・どのくらい照明が増えたのか?
この2点によって
対策は異なります。
しかし、電気代を気にする人で、
これから家づくりをする人は
必要以上に豪華な照明をつけたり
数を多くすることに計画段階から
注意することが大事です。
白熱灯と蛍光灯によっても
電気代は異なります。
また、なるべくこまめに
電気を消すことも大切です。
サイフォン式の便器は
大量に水を使うので水道代と
下水代が多くかかります。
節約するには
洗い流し式の便器を
お勧めします。
それでは、また次回。
- 994
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】天井をリフォームしたい!施工事例や費用・相場を紹介LIMIA 住まい部
-
古いアパートをリフォームしたい!魅力的な物件に生まれ変わらせるポイントとはLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】廊下の床に違和感……!廊下リフォームの費用や施工内容を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】壁を作る・撤去する!室内リフォームの費用やポイントなど事例を紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】一軒家のリフォーム値段相場は?最低限のリフォーム方法LIMIA 住まい部
-
外壁リフォーム4選!塗装やタイルなどおすすめリフォーム&工事費用を解説LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームは住みながらできる?在宅リフォームのポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
築45年オーバーでも大丈夫!?リフォームのポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
床下リフォームで暮らしやすい家に!見えない所でも効果は絶大!LIMIA 住まい部
-
マンションの天井をリフォームしたい!改修の方法や工事の種類をチェックLIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部