
明るく風通しの良い家づくりの設計ノウハウ
明るく風通しの良い家とするためには、平面的に考えるばかりではなく、断面計画を考えることが重要です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1337
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
「明るく風通しの良い家」は、私の事務所に設計のご相談や依頼を頂くほとんどの方が家づくりのご要望のひとつとしてまず最初に挙げられることです。
住宅メーカー等のプランを提示されて
「この窓の設け方で明るさは問題ないでしょうか」
「この吹き抜けは採光上効果的でしょうか」
といったご相談もよくお受けするものです。
明るい室内や自然光を感じる家、空気が淀まない家とするために「窓の設け方(平面計画)」や「吹き抜けの設け方」はもちろん大切なことではありますが、それ以前に
家の断面計画
の観点から、家の構成を考えることがより重要な事だと考えています。
以前からHPにてその手法をご紹介していますが、今回そのページを充実させました。
ご興味のある方はご覧になってみてください↓
https://www.atelier-n.com/style/section/

- 1337
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
倉庫を住宅にリノベーションできる?実現のポイントをご紹介!LIMIA 住まい部
-
室内をおしゃれに演出するダウンライトリフォームのポイントLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部