
全面リフォームと建替え・新築の違いは?リフォームが選ばれる理由
一般的に、木造住宅の平均寿命は約30年と言われています。築30年をすぎる頃には、全面リフォームや建て替え工事を考えるとよいでしょう。この記事では、全面リフォームの定義や建替え・新築との違い、リフォームが選ばれる理由などをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 639
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
全面リフォームと建替え・新築の違いは?リフォームが選ばれる理由
一般的に、木造住宅の平均寿命は約30年と言われています。築30年をすぎる頃には、全面リフォームや建て替え工事を考えるとよいでしょう。そこで把握しておきたいのが、全面リフォームと建替え・新築との違いです。この記事では、全面リフォームの定義や建替え・新築との違い、リフォームが選ばれる理由などをご紹介します。
■リフォームの種類とは
まず、リフォームはその程度によって呼び方が変わります。
部分リフォーム・・・水廻りや、屋根・外壁のみといった部分的なもの
フルリフォーム・・・目に見える部分をすべて新しくするもの
全面リフォーム/スケルトンリフォーム・・・家を一度スケルトン(骨組)の状態にしてから、新たな間取り・内装・住宅設備機器などを取り入れるもの
また、マンション内部をすべてコンクリート剥き出しの状態にし、新しく内部を造り直すといった「リノベーション」も、リフォームの一種と見なされるようです。
■全面リフォームと建替え・新築との違いとは
では、全面リフォームと建替え・新築との違いは、どういったものなのでしょうか?一番大きな違いは、「柱や基礎部分を取り壊すかどうか」です。
建替えとは「家の基礎部分も含め全てを取り壊して、新たに基礎から住宅を建築すること」であり、全面リフォームは「既存の基礎部分は残しつつ、構造体が見えるところまで解体し、新たに間取りや内装を作り直すこと」です。そしてそれに伴い、デザインの自由度やコストの高さ、工期の長さなどにも違いが出てきます。
- 639
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部
-
2階建てを平屋にする減築リフォームの費用はどれくらいかかる?事例を交えて解説LIMIA 住まい部
-
長屋のリノベーション!気になる費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
【一軒家のリノベーションまとめ】リフォーム費用相場を家の種類ごとに解説LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
古い家のリノベーション!費用・相場をチェックしてスムーズな改装をしようLIMIA 住まい部
-
意外と知らない?リフォーム、改築、増築の違いLIMIA 住まい部
-
長屋リフォームの費用・相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】新築よりお得!?スケルトンリフォームを選ぶメリットとデメリット、費用についても紹介!LIMIA 住まい部
-
築70年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
築100年リフォームの費用・相場はどれくらい?実例別に徹底チェック!LIMIA 住まい部