家を建てる。 エアコンの隠し方

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4015
  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ

エアコンは
家づくりにおいては、必須アイテムです。

暖房方法は、手軽に扱える選択肢が
いくつもありますが

冷房に関しては
エアコンという選択肢しかありません。


最近は、冷やす、温めるという性能に加えて
フィルターの掃除を自動でするような
メンテナンスに着目した商品が、一般化しつつあり
エアコン本体も大きくなってきています。


このエアコン
一般的には壁掛エアコンが主流で
コマーシャルでもよく見かけて
馴染みがいいんですが

建築的には、邪魔なんですね。
脇役でいてほしいのですが
目立ちすぎているんです。



そうすると選択しとしては
天井に埋め込む「天カセ」といわれるタイプが
次に出てくることになります。

これでずいぶんよくなりますが
実は天井面もできるだけ
シンプルに何もないようにしておきたい。

すると次に
本体を壁に埋め込んで
ガラリだけが見えている
「壁埋込みタイプ」という選択肢になります。

さらに
エアコン本体の存在を全く感じさせない
小さな吹出し口だけが見えている
といった商品もあります。


私は、ダイキンの商品を使うのですが
ダイキンには、このような商品が
長寿命商品として、シリーズ化されているんですね。


ただし、高いんですね。

何台もつけなければならない時には
トータルするとずいぶんな金額になる。
それが許される場合と、
許されない場合がでてきてしまいます。

そういった時は
壁掛のエアコンを
家具や収納の中に隠してしまいます。

使う時には扉を開けて
使います。

壁掛エアコンは
本来、本体の前に障害物が
ないことを前提にしているので

吹出す時に、収納した箱に
風が当たったり、
特注したガラリが前にあったりすると
跳ね返って、ショートサーキットという
現象がおこって、故障の原因になるので
注意が必要です。

そのようなリスクや
使用時に本体が見えるというようなこともあるので
万点なアイデアとは言えませんが

注意点さえ押さえておけば
空間は、スマートに納まってくれます。



マンションのリノベーションで
位置も動かせない
隠すこともできない

でもすごく目立つ場所なので
なんとかしたい

そんなことがあって

その時は、オフシーズン時に隠す
布製のカバーを作りました。



とにかく
脇役でいてほしいんですよね。

  • 4015
  • 5
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

YouTube https://www.youtube.com/user/naduna6660123 アメブロhttp://ameblo.jp/shim-a…

和泉屋勘兵衛建築デザイン室さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア